mixiユーザー(id:6972928)

2019年11月09日02:30

98 view

界面活性剤なしで水+油を論じてもなあ(嗤)

fbのりコレクタで1年前の記事を思い出したのだが、
mixiに貼ってなかった?のか無いねえ。

もしかしたら2重かもしれんが、バックアップコピーとして
今頃だが、念の為。

大元は日経ビジのこれ↓。

https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/174784/110800166/
シャイロックにだってそりゃ無理だ

1年前の起稿だが、今でも生きている話題ではあるし。

---
確かに安倍お得意のレトリックで煙に巻く手段には違いないが、
どの単語を割り当てて表現するかに目くじらをたてなければ
やってる内容は

「特に今更…」

なことであって、寧ろ

「外国人居住者」
(飽くまでも安倍の言う『移民ではない』を汲めば、の表記ね(笑))

の問題に直面し始めたドイツなどで
真面目に語られているスキームである。

ていうか、理想的にはドバイ化すればいいんだろ?(笑)

UAE全体でも居住者1000万人に対して国民は2割も居ない。
で、国民は使役する側の権利を独占できる体制にして
20代の若年層でも不就労率が2割とか3割とか。
「失業率」じゃないんだよね(笑)。
「不就労率」つまり働く気がそもそもなくて遊んでいたいわけ。
労働はインド人やパキスタン人の外国人労働者が行うのもで
せっせと貿易(港・空港)・金融(取引所)・観光(ビーチ・モール等々)に
供する箱ものづくりをさせて
(※元々の開発投資も自由保証特区を設けて外資に出させる(笑))
そこが可動し続ける限り供給される上がり税を
居住者内訳で数的マイノリティ化した「国民」で分け分けする。

うーん、なんて美しい目標だ(笑)。

※誤解があるといけないので念の為書いておくが、
 ドバイは贅沢オイルマネー国とまでは言えないからね。
 石油は大して出ず過去は自然真珠で生計をたてていたが、
 御木本幸吉という日本人が安い養殖真珠を市場にばら撒き
 ドバイの産業は致命的な衰退を喫したこともあるくらい
 元々は埋蔵資源にも乏しい不利な環境条件国だから。
 石油に潤沢なのは同じUAEでも隣のアブダビね。
 ドバイは自らの政策能力で現在の地位を得たわけで
 安直に外様が批判するものではない。

この記事の筆者のようにやたらと同等権利を云々と
主張するのは正直「偽善的」であり、
伝統的日本文化のメンタリティを教育で備えずにいる者に
同等の「自制心」や他人の目を気にする美的感覚を期待しても
絶対に裏切られる結果に行きつくのである。
個々の事例の差はそりゃあ存在するだろうが
マクロに見れば「国民」と異質の存在なのである。
だからドイツは困ってしまったのだ。

ドイツのみならず、フランスもUKも。
ブレグジットも詰まるところ移民にまつわる問題だし、
以前パリ北部で頻発した暴動も北アフリカ系移民の問題。
直接の原因が「不平等」だと安直に語る奴らは多いが
その実の根は、「移民」の扱いで異なるメンタリティを
成立済みの社会システムに
安直に放り込んだための不一致からであり、
そもそも移民には異なるメンタリティがあることを
忘れて偽善を奮ってはその方がもっとでかい不幸を生む。

なら、「強制的に連れて来た」とかしない限り、つまり
自ら日本での就労を望んで来たことを必要条件に据える限りで、
プロパーな日本人との明確な線引があることを
入国時にとくと示し言い逃れできない同意を確認するなど
契約の精神を十分に満たすプロシジャさえ備えれば
運用時にその「明確な線引」を粛々と適用することには
どんな問題があるのか?

不当だと思えば他の就労地を選んで日本離れが進み
安倍の目論見が外れるだけのことである。

、、、というのはかなり乱暴な言い方であることは承知の上で、
実際は入ってから

「こんなはずじゃない」
「事前説明と違った」

などの問題は起こるし、昨今の日本人の狡さ増大も考慮した
運用中の救済はそれなりに熟考してゆかなければいかないだろうが、
概ねで先行事例からは綺麗事の権利横並び保証を
異文化で育った人間を混ぜることには並行させられないのは
賢者ならば歴史(他者の過去事例)に学ぶことだろうに。

また、犯罪率もドバイのような明確な権益差が設けられた地では
露骨に地を這う低さを達成しており、
数値的に比べても現状の日本の都市部と変わらない。
不平不満は代わりに就労のしやすさや
就労時の中身の便宜で釣り合いをとって低減することを目指せば
よいはずで(だってあくまでも就労が目的の居留なんでしょ?)、
なぜならば彼らはゆくゆくは自国に戻る前提の

「非永住者」

だからである。
目的に対する便宜などはちゃんと図ればいい。
でも生活基盤自体を国民と揃える必然性が寧ろ見当たらない。
そこを望むなら
ずっと日本に寄り添うべく帰化を目指してくれよ。
まあ、別問題で帰化のハードルの異様な高さもあるけど(苦笑)。

だから、安倍の言葉遊びにムカつく気分は全く以て理解できるが
そこで言ってる内容自体には一定の理は見て取れる。
この筆者こそ自分の美的感覚に固執して
スキームが違っていることから目をそらして騒ぎ立てているだけで
理解しようという労力をこれっぽっちも払っていないだけだ。

バカなのか?

因みにトランプが阻止せんと企てるは、建前上であっても
正規の手順をすっ飛ばしてアメリカで利益を得んと試みる
「不法移民」
であり、
政府が規定した合法な手続きと審査基準を経て
入国した就労居住者を弾圧しようというものではないよな。
話の中で都合よく無関係の事例を混ぜている辺りも
バカの為せる技なのか?(嗤)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る