mixiユーザー(id:6972928)

2019年11月03日20:48

30 view

2019ラスのクラシックカーカフェに

FB起稿記事の転載。

---
http://mixi.jp/view_voice.pl?post_time=20191102150001&owner_id=6972928


てことで(笑)、
今日は3回ぶりのクラシックカーカフェで津まで。

前回は朝方大阪は雨で午前中はぐずつくとの予報で
実際に7時前は普通に雨が降っていたので止め。
でも実際は津の会場は晴天だったようだし、
大阪もうちの近辺は8時頃には青空だったのだが(苦笑)。
青空が広がり始めたのを見て「行こうか?」とも思ったが、
8時過ぎて移動すると津まで3時間は見ておくべきなので
11時過ぎて着だと…で。止め。

前々回は関西舞子モータースポーツ同好会の出走していた
鈴鹿ツインの軽四耐久観戦で
アルトで朝、ちょっとだけ寄って見たが、
(※鈴鹿ツインは当会場「朝津味」から直線で2,3km程度)
参加/不参加の別では「不参加」だし。

会場変わって参加費有料になってからは初か。

結果的にはビミョーな雨は降ったが
早朝の天気予報で「んー、まー、いけるやろ…」と判断し
予定通りにS600にて。
フォト

(無論右端の淡青メタの個体)。

今回の目玉は日野ルノーかなあ、と。
フォト

なかなか調子良さそうだった。

2番手はダッジの2台、チャレンジャーとコロネット。
フォト

正直、アメ車は良くわからないし
あまり大きな車は趣味ではないのだが、
文化としては独特で客観的には興味深いとは思う故。

3番手は公道走行はできないようで積車で運ばれてきた
ブガッティのヴィンテージ車両。
フォト

正直、この手の真の「ヴィンテージ」…
というか「ヴェテラン」カテゴリに属する車種も
(カタカナなら『ベテラン』と書くほうがいいか?)
なんて車種があるのかよく知らん(苦笑)のだが、
どんな工業品でも黎明期って工夫や創意の塊だから
なんとか満足な機能をと探求されていた時代の車は
「おー、なるほど、そうやって問題解決してたのか…」
という機構が見られること自体が素敵。

---

最近、イベントに行くモチベーションだだ下がりの中、
また、イベント自体も某正月宇陀のナニが中止になったり
境界を曖昧にして破綻するイベントが続出している中、
CCCは今のところ、日産系にも毒されていないので
まだ行こうかという気になる方である。

ただ、最近、
ヒストリック車オーナーで既に顔見知りのメンバーが
現行車で来るのも入れてしまっていたり、
あれが常態化するようならちょっと違ってくるなあと
気にはしているのだが。

前々回もシトロエンの現行車系グループと
共同で何かやってたみたいで、
不参加回だったし「あ、そう」でスルーしたが
内心、
「んー、結局なしくずし的に境界が曖昧になって、
 『客寄せできれば何でもok』だと
 何を見に行ってるのか意図して参加する場では
 なくなるなあ…」
と思っていた。

まあ、今回はオリジナルの意図に沿った様子だったので
今後の期待を維持できて良かったわ(堵)。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る