mixiユーザー(id:64730364)

2019年10月27日19:37

154 view

私の余暇支援2

さあ、午後は自分の担当利用者の個別支援を行った。

なかなか余暇が出来ない中、利用者を連れないで私物を購入することは多い。
そのほうが楽ということもある。
勤務外で自分の時間を使って買い物に行くことも多い。

そんな中、車いすの利用者を連れ外出した。
衣料店に行き、利用者の様子が見ながら衣類等を購入した。

私が今日、いっしょに行った利用者は言葉が話せない。
意思表示ができない。
だからと言って、その利用者に買い物する機会を作らないというのは違うと思う。
小さな反応を読み解く。
それが私の支援である。
利用者が日常、必要なものを利用者と一緒に購入する。
これが私の支援。

私物を購入した後、飲食店に行き、デザート等を購入し店内で飲食する。
これも私の支援。

利用者を店内に連れていくという行為が面倒で購入して車の中で提供する職員がほぼ全員だ。
確かに店内で食べるともしかしたら、迷惑を掛けるかもしれない。
でも、そうしないと店員もどんなところに配慮したらわからない。

店内で起きそうなリスクは予め想定しておく。

今日は特に問題はなかった。

帰りの車中、ほしいものを買い、おいしいものを食べた利用者はたぶん満足したようだ。
私が運転する中、気持ちよく眠っていた。

今日は1日、余暇支援。
私も疲れたが充実した1日、充実した支援であったわーい(嬉しい顔)
5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する