mixiユーザー(id:6972928)

2019年10月08日12:18

40 view

「遺族」と「相続人」は同義語ではないよなあ

mixiニュースには挙がっていないが、
某所の一般ニュース記事に付したコメントの転載。

---
https://www.yomiuri.co.jp/national/20191004-OYT1T50386/
華厳の滝「自殺」遺体、収容費用は遺族に請求へ…重機9台・75人作業
2019/10/05 16:08 讀賣新聞オンライン

請求先をどこにするかは後処理実施者の自由なんだろうが、
それを遺族が受ける義務が記された法規定ってあるの?

他の人が間接的に示唆していることだが、
あくまでも自殺者本人の受益コストだから本人負債という解釈で
本人死亡で支払意志を確認できないから
遺族の中で「相続人」にその支払い責務が引き継がれる、という
理解なのかな?と推測するが、
それは他の遺産との兼ね合いで放棄が妥当と相続人が判断すれば
厳密には「遺族に負担させた」わけではないよねえ。

※関係に依っては「遺族」でも「相続人」になれない場合も
 まだ存在し得るのかな?とかいう疑問もあるし。

遺族に本人を自殺に追い詰めた責任がどこまであるのかも
この程度の記事の書き方が与える情報量からは知る由もないが、
この場合は一種の「被害者」とも解釈できる遺族をダシにして
自殺の後処理を語るのもなんか釈然とせんものがある。

だから遺族に負担の義務があるならその根拠法を併記しろよなあ…
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る