mixiユーザー(id:7170387)

2019年10月07日05:45

80 view

純粋な水とは何

水道水を使うか、地下水を使うかは、メーカーによって違います。日本コカ・コーラは「水道水を、イオン交換処理または濾過によって、ミネラルや残留塩素、そのたの有害物質などを除去して、純粋にして使っている」といいます。

水道水には、カルシウムやマグネシウムなどのミネラル、消毒に使った塩素、塩素が有機物質と反応してできたトリハロンメタンなどが、微量ながら混じっています。それを、イオン交換処理やろ過によって取り除き、真水に近い状態にして使っているということです。

尚、同社のファンタやクーには、「純粋使用」「使っている水は、とってもきれいな純粋」と表示されています。しかし、それは水道水をイオン交換処理などによって、ミネラルや不純物など取り除いた水のことです。

「純粋」という言葉には、一般に「天然水から作られた純粋な水」というイメ―ジがあると思います。いかに不純物を取り除いているとはいえ、水道水から作ったものを「純粋」とうたうのは、消費者を混乱させやしないか、疑問が残ります。

ちなみに、アサヒ飲料では「工場によって、水道水を使ったり、地下水を使ったりしています。微細な膜で念入りにろ過をして、一定範囲内のミネラルを含むように調整しています。水道水に含まれる残留塩素やトリハロメタンは、ろ過を重ねることで検出されないようにしている」といいます。

アサヒ飲料では「純粋」にするのではなく、あえてミネラルを残すようにしているということです。また千葉県船橋市にあるサッポロビール工場を見学した際には、活性炭とイオン交換処理によって水道水から不純物を取り除き、真水に近いものにして、ビール製造などに使っているという説明を受けました。

ビール製造に水道水を使っていると聞いてショックを受けたのですが、この工場がある地域は海を埋め立てたところなので、地下水を利用するのは困難なこともあり、水道水を使っているようです。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年10月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の日記

もっと見る