mixiユーザー(id:3274711)

2019年05月12日03:09

74 view

日常日記 2019年4月28〜30日 地元で会食は楽しくて楽ちん 『マンハッタンの二人の男』 



28日(日)晴れ 気持ち良い1日
目覚まし時計のアラームで目覚め、10時頃に起床、マルにご飯あげて、洗濯の準備
洗濯物を全部まとめて洗濯機を回し、コロの部屋の雨戸を開けて新聞取ってくる
コロが起きだして庭に出たので、コロのご飯を用意して水と一緒に庭に出してあげる
ちょっと新聞読んでから、二階ヴェランダに上がって洗濯物を干す準備して
また降りて新聞読んでから、11時過ぎにヴェランダで洗濯物を干す
降りてきて、「男子ごはん」を点けて、お腹空いたので昼食の準備
カレーを使った何か、素麺系など色々考えたが、木曜日に買った食パンを本日から冷凍保存にしようと思っており、勿体ないのでサンドウィッチにしよう、夜は会食なので軽めにして
ということで、煮玉子サンド、煮鶏とキャベツ/新玉葱のホットサンド、バタートースト1枚、をつくって缶ビールで、「世界卓球」日本人同士の女性ダブルス準決勝を見ながら美味しくいただく
続いて「鑑定団」を見てから、食後のお片付けして、睡魔が襲ってきたので2時半からお昼寝
3時半頃に起きだし洗濯物を取り込んで、降りてきてPCいじっているとコロが出てきたのでコロ散歩に行く
マルがお腹空いたと待っていたので、マルに先に夜ご飯その1を上げて、5時過ぎにコロにもご飯上げる
6時半過ぎにマルにその2を上げて、6時45分頃に家を出て野方の町に出る
本日はいつも美味しいご飯を一緒に食べているシネスイッチ吉澤嬢、ミモザフィルムズ村田代表、ザジフィルム志村社長と僕の地元 野方で会食
旅の食堂 ととら亭 http://totora.sakura.ne.jp/
55分に到着して入店すると、すでに吉澤嬢が到着済で僕より早く着いたと喜んでいる
いつも書いているのでしつこくて申し訳ありませんが、このお店は夫婦二人でやられていて、世界の様々な場所に旅行されては現地の美味しいメニューを仕入れてきて、アレンジして季節ごとに国やエリアを変えてフィーチュアして、奥様がシェフ、旦那様がサーヴィス担当でお客様に供する、という東京でも極めて稀なお店です
僕が日記に詳しくその模様を書くので、食べるのと飲むのが大好きな吉澤嬢が一度行きたい、と書き込んだことに端を発して、家が近い村田嬢も行く、と言い、最後にシムちゃんを誘っていつもの4人で食べることにしました
本日は、アゼルバイジャン料理フィーチュアリングです、おっつけ村田嬢、シムちゃんも到着してメニュー決め、皆が僕に任せるというので、本日のメニューと定番から僕が注文
まず、アゼルバイジャン料理の四種 ヨーグルトの冷製スープ ドゥブガ、大きな餃子状の包みクレープ焼 クタブ、餃子/モモ/ペリメニの親戚 ギューザ、煮込ハンバーグかミートボールか キュフタ ボズバシュ
定番から、本日の魚料理、本日のキッシュ、温野菜の盛合せ 本日のディップ添え
ワインは全部マスターにおまかせして、スタートはポルトガルのヴィーニョヴェルデの白から
本日も様々な話題で盛り上がり、珍しいアゼルバイジャン料理に舌鼓をうち、飲んで食べて喋る
一通り頼んだものを食べたけど、もう一品ぐらい行けそうだということで、途中からトルコ風パンのエキメキを頼み、最後にととら亭風シュニッツェルとお替りのエキメキで〆ました
ワインも白ロゼ赤2本と飲んで、最後はシェフの奥様が頑張ってつくった5種のデザート盛、マスターから食後酒とコーヒーをサーヴィスしてもらって、超お腹いっぱい、超満足で大変ご馳走様でした
もうすでに発表されていますが、吉澤嬢のご結婚で乾杯して話題になったことも付け加えておきましょう
野方駅で皆さんとさようならして、帰宅するつもりでしたが、吉澤嬢が僕が日記に毎日のように書くスーパーサカガミに行ってみたいというので、皆で買い物する
吉澤嬢は時間サーヴィスで安くなった臓物系を買って、帰ってから仕込みしたそうです、豆ですね
で、せっかくここまで来たなら僕の自宅に来ますか? と誘うと皆来ると言うので、自宅に連れてきて珈琲淹れてコロとマルがおもてなし
珍しく僕がマルを抱いた写真(これは吉澤嬢撮影)を添付します、いかにマルが巨大かが僕と比べてわかる写真になっています
そして僕があまり撮らない角度でコロを激写したのは村田嬢の撮影によります
ということでコロマルと皆で小一時間遊んで、お帰りになる皆さんを僕が見送りました
マルに追加のご飯上げて、11時55分から「Going」、12時15分から「S★1」見て、もう今日は眠いので1時半頃ベッドに行き、2時過ぎに就寝

29日(月/昭和の日)晴れたり曇ったり 夜になって雨
10時頃目覚めて起床、マルにご飯あげて、コロの部屋の雨戸を開けて新聞取ってくる
そう言えば、世の中は10連休が始まっていたのだが、毎日が日曜日の当方はまったく感触無し
しかも今日月曜日は祝日なんだなぁ、世の中お休みだと映画館、特に新宿のシネコンは混んでいて行きたくもなく、ファミリーピクチャーが多くなるので観たい新作も少なくなるので丁度良いと言えば丁度良い
正月、春休み、ゴールデンウィーク、夏休みは名画座で古い映画を観るのにちょうど良いタイミングですね
コロが起きだして庭に出たので、朝ご飯あげて、新聞読んで、コロの足拭いて入れてあげて、11時から「きょうの料理」見て、お腹空いたので昼食の準備
鍋残りカレーと生麺でカレーラーメンにして、温め直しご飯を残ったカレー汁に入れてカレーおじやにして〆、食べ止めるのに理性がいる旨さです
「ヒルナンデス!」見ながら美味しくいただき、12時45分から「なつぞら」見て、食後のお片付けする
PC立ち上げて、日記の書き残しを一所懸命に書き、テレビ点けてテレビ朝日にすると「科捜研の女」の終り頃、珈琲淹れて、53分から「相棒」セレクション見ながら美味しくいただく
本日の相棒は甲斐亨、「Season11第12話オフレコ」、この回はすでに見ていたんだっけ、ということでコロが起きだして来たので、最初だけ見てコロ散歩に行く
戻ってくるとコロがすぐに上がったので足拭いて入れてあげて、落葉が結構あったので家の周囲を掃除
家に上がるとマルが待っていたので先に夜ご飯その1を上げて、コロにもあげる
ニュース番組見ながらPCいじって、7時になって「ネプリーグ」見る、と、本日は総集編
まったく面白くないので、15分ほど見て外食に出ることにする
このところ2回ほど振られてしまった、歩いて1分の中華屋 幸楽 に行き、食べたかった五目揚焼そばとキリンクラシックラガー大瓶を注文、「ルート66」下巻を読みながら待つ
町の中華屋の良いところはすぐ出来るところ、5分ほどで到着、久々に食べると五目揚焼きそば美味し
半分強食べたところでワンタンを追加、これも3分ほどで到着、このワンタン時々無性に食べたくなります
昔ながらの中華屋 幸楽のワンタンは淡白な肉具を少なめに入れて、大きめの皮で包んで、皮をビロビロとたなびかせて鶏と野菜の出汁の醤油味によく絡ませてつくる絶品です
例えば長めの外国旅行から帰って食べたくなるのは、僕は寿司でも天ぷらでもなく、幸楽のワンタンか十八番の手打麺のいずれかになります
ということで、本日もワンタンを心ゆくまで楽しんで、満腹&満足で店を出て、まいばすけっとに寄ってコロの大好きなおやつ、飲料を買って8時10分過ぎにご帰館
テレビ点けてザッピング見したら、テレビ東京「世界!ニッポン行きたい人応援団」を放映していて、好きでよく見ていた頃に登場した外国人のその後を特集していました
最近は本番組にやや辟易してしまって見ていないのですが、まだ老母の夕食に付き合っている頃はよく見ていて、その頃に登場した良く知っている外人さんのその後には超興味あって見てしまいました
皆日本に来た経験を糧にちゃんと進化しているのが凄い、何事も好きで精進して特別な経験をすると人間とことんまで行けるもんですねぇ、思わず感動してしまいました
見終わってまたザッピングしていると、今度はNHKで「平成紅白歌合戦」名場面集をやっていて、これまた久々に聞けた楽曲もあり、大変楽しく最後まで見てしまいました
珈琲淹れて楽しみ、0時から「スポーツウォッチャー」⇒「中居くん決めて」⇒「月曜から夜ふかし」見て、2時前にシャワー浴びてきて、PCいじって、2時半過ぎにベッドに行き、3時半過ぎに就寝

30日(火)曇り時々雨
目覚ましのアラームで目覚めて、10時半頃起床、マルにご飯あげる
コロの部屋の電気点けて、新聞取って来て、ご飯つくって置き、テレビ点けて「ノンストップ」笠原おかず道場見る
11時からは「きょうの料理」カレー番長水野氏によるアウトドアのカレー料理がなかなか美味しそう
見終わって、11時半過ぎに家を出て、久々に渋谷に映画観に行きます
12時過ぎに渋谷に到着、本日はチケットを確保する前に昼食を摂ろうと思い、歩きながらどこで食べようか? 考える、ピンとくる店が無いので、無難にTully‘sでサンドウィッチを食べようと決めて、タリーズコーヒー渋谷東急本店前店の表のテーブルで余裕を持ちながらでも早めに美味しくいただく
ちなみに本日のチョイスは、 ビーフ・パストラミ&ビーツサラダ・サンドウィッチ、HLTサンドウィッチ、ショートドリップです、ちなみにタリーズのサンドウィッチの方がスターバックスより全然美味しいと思います
出来れば、スターバックスにはサンドウィッチ類をもう少し美味しくして欲しいと思います
12時半過ぎに劇場に到着してチケットを確保、そう言えばこの劇場ももう指定席になっていたのだなぁ
13:00@渋谷ユーロスペース1 “ジャン=ピエール・メルヴィル監督特集”
『マンハッタンの二人の男』 1958年フランス/1990年1月3日公開/モノクロ/1時間24分/スタンダード/デジタル・ブルーレイディスク・モノラル/配:アイ・ヴィー・シー 監/脚/撮/主演:ジャン=ピエール・メルヴィル
ジャン=ピエール・メルヴィルは結構個人的な思い出に溢れた監督の一人です
丁度1988年に日本石油の子会社からある意味古巣のシネマテンに転職し、更にシネマテンからアスミックに逆出向しました
僕はなんでも屋みたいな位置で働いていたので、ビデオのパッケージや注文書の制作、マザービデオの制作の仕事もしていました
当時、上司の奥田さん(現オンリーハーツ社長)とケーブルホーグの根岸社長が共闘していたのが、シードホールで上映したフィルムノワールで、その上映作品のビデオ発売用マザーテープ制作をちょうどシネマテンからアスミックに移った頃僕が担当していました
ジャック・ベッケルの『穴』、メルヴィルの『賭博師ボブ』と『いぬ』などを、フランス語字幕翻訳の重鎮 山崎剛太郎先生と一緒によりこなれた日本語字幕にすべく日夜頑張っていた時期です
『賭博師ボブ』の日本語訳にどうしても納得いかなくて根岸社長に直談判したことも、全部終わって山崎先生に銀座の千疋屋でお昼ご飯をご馳走になったのも、今では本当に良い思い出として心と身体に刻まれています
なので、メルヴィルは結構思い入れのあるフランス人監督の一人と言えると思います
ちょっと前にユーロスペースのHP見たら、メルヴィル特集を上映しているのに気付いて、本作品を観たいなぁと思っていたら、本日時間的にまさに絶好のタイミングで丁度良くて観られた次第です
もう一つ強く観たかった理由があり、ニューヨークのマンハッタンと言えば、僕の海外旅行歴の中で最も回数を重ねている大好きな都市で、仕事も含めると17回訪れていて、この作品の制作時期である1960年より少し前のマンハッタンを観てみたかったのでした
ということで作品の前知識はいつものように仕入れずに虚心坦懐に観ました
全体的な創り上がりは小品と言えるような作品で、映画的に極めて優れているとはチト言い難いですが
マンハッタンを即興で撮り上げた勢いがそのまま、繋ぎと構成、モンタージュに反映されていて、軽快でスリリングなストーリーテリングが実に小気味良い作品に仕上がっていて、大変面白かったでした
欲を言えば、時間の経過がもう少し観客に密にわかるようなショットが入っているとより良かったように思いました
せっかくのスリルとサスペンスが、時間の経過がわかれば更に高揚する要素になったのにとちょっと惜しく思いました
更に、主役の記者を演ずる男がもう少し切れがあればより良いのになあ、監督にも似ているし、この俳優誰だろう、と思って観ていたらメルヴィル監督自身が演じていたことが分かって、後で笑ってしまいました
でも大変楽しく面白く興味深く観終わり、とうとう観られて良かったなぁ
映画の最後にビデオグラムのウォーニングが出てくるのは興醒めなので、あの部分は上映しないで映写機を切って欲しかったと強く思いましたけどね
観終わってどこにも寄らずに野方まで帰って、はた書店に寄って料理番組テキストを購入して、ジュピター野方店で珈琲豆800g買って戻ると3時45分過ぎ、もうすぐ「相棒」セレクションなのでテレビ点けてテレビ朝日に合わせると、おおもう「相棒」セレクション放映しているじゃあありませんか
テレビ欄を確認すると、本日は2時間半スペシャル「Season11第11話アリス」の放映で何と13時59分スタートでもう2時間強放映済でした、仕方ないのでここから視聴開始
準レギュラーは石坂浩二、ゲストスターは波瑠、滝藤賢一、広瀬アリス、酒井和歌子、中原丈雄、藤田弓子、本宮泰風、新藤栄作、川辺久造
またまた田舎の旧館が舞台で、日本の本格推理もののパロディのようなお話で、完全な杉下警部の事件簿エピソードですね、これは最初から見たかったでした
役者陣も2時間半SPなので実に豪華ですね、しかも水谷豊一人二役というサーヴィス、ちょっと残念
待ちくたびれたコロと散歩に行き、戻って来て今日も家の周りの落葉を掃除して、コロの足拭いて入れてあげて、待っていたマルにご飯上げる
お昼がサンドウィッチなのでお腹が空いてきたので、コロにご飯あげて、僕も夕飯の準備
珈琲豆と一緒にジュピター野方店で生パスタを買ってきたのでこれを食べます
ということで、シーバスリーガルミズナラハーフのソーダ割りをつくって、まずは春キャベツのクミンシード炒めをつくり前菜にして食べ飲み
今日食べる生パスタはリングイネです、なのでリングイネ カレーソースにして美味しくいただきました
6時55分から3時間の「開運!なんでも鑑定団」SPやっていたので最後まで見る、途中で珈琲淹れてプリンを楽しむ
食後のお片付けして、10時過ぎから読書、100頁ほど読んで、キャロル・オコンネル「ルート66」の上巻を読了
11時過ぎから平成から令和を特集しているニュース番組をザッピング見、今日はそれで「スポーツウォッチャー」も放映無しなんだ、つまんないねぇ、テレビ東京なのにね
PCいじりながらザッピング見して寝る準備してから、2時過ぎにシャワー浴びてきて、3時頃ベッドに行き、4時前に就寝

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031