mixiユーザー(id:8569111)

2019年04月24日09:23

251 view

糖尿病を侮ってはイカン!


健康管理云々・・・って、
問題があったのでしょう。

直接、事故ドライバーを診察したり、検査データを拝見したワケでは無いので、あくまでも推察に過ぎないが、
”糖尿病性神経障害”
が存在した可能性が高い。

事故の直接的原因は、単なるアクセルとブレーキの踏み間違いだろう。

だが、神経障害が存在し、感覚鈍麻があったとすれば、
ブレーキを踏んだつもりでアクセルを踏んでいた
と言うのも納得できる。

感覚神経鈍麻だけで、運動神経の方は見かけ上、正常であれば、自覚・他覚的にも見過ごされてしまったことだろう。

神経内科学的チェックをもう少しシビアにしておれば、悲惨な事故も防げたかもしれません。

また、この事故の前の池袋での事故も、
糖尿病か否かは不明ですが、
下肢神経系に障害を生じていた可能性が高い。
感覚神経が麻痺していたのでしょう。
アクセルから足を離したつもりで、実は踏みつけたまま!だったのだ。


しかしながら、踏み間違え事故は健常者・健康状態でも起こしうる。
バスのアクセル・ブレーキ何ぞ、同じ形のペダルが二枚、並んでいるのがほとんどだ。私が大型二種の実技試験を受けた際の、某県運転免許センターの試験車両も同様だった。
極一部で採用されている、ナルセワンペダルなら事故を防げただろう。何せ、踏めば必ずブレーキ!だからね。

普段、AT仕様乗用車で左足ブレーキを実践している方々なら「左足ブレーキすれば・・・云々」と言われるかも知れない。
だが、大型車のブレーキペダルは基本的に右足でしか操作できない、AT or MT、いずれにせよ。
左側にもブレーキペダルを追加改造するしかない。大特車に乗り慣れた方々なら操作に支障はなさそうだ。

「MT車だけにしろ!」と言う皆様もいらっしゃるコトだろう。だが、事故状況からして、MT仕様車でも起きたであろう事故だと思われる。
ちなみに、自分もMT車は好きだからMTを貶めるつもりは毛頭無いが、先日(4/21 21:57)の日記内のリンクの通り、MT仕様車も暴走事故を起こしうる。


「運転しやすい」と言って、肢体障碍者向けの、両手だけで運転、両脚フリーとなる操作系の改造を、自車に施してしまう方々もいると聞いたコトがある。
なるほど、この手の自動車が暴走を起こした報道は見た記憶がない。

AT仕様車、EV類は、すべて足操作を廃してしまうと言うのも良さそうだ。



//
■市バス運転手が操作ミスか=営業所を捜索、8人死傷事故−兵庫県警
(時事通信社 - 04月23日 10:31)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=4&from=diary&id=5592805
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る