mixiユーザー(id:8569111)

2019年04月21日21:57

510 view

運転引退時期


現在、ステアリング・ハンドルバーを握る私も、他の皆様も、
明日は我が身!

「免許返上はしたくない」
と、おっしゃる皆様も、結局、運転自体は止めざるを得ないコトだろう。

問題は、その時期だ。

本件のドライバーは更新手続きを済ませており、運転自体は合法だった。
そう、事故る前までは・・・。

自覚的に、身体機能の衰えを感じたら、運転何ぞしないでもらいたい!と思うのが人情だろうが、
当事者は、
「歩いたらキツイからクルマで・・・」
等と思っているかもしれない。

傍から見て、
「危なっかしいな・・・」
と思うような方々の方が、なかなか免許返上・運転辞退に応じないかも知れない。

私の父は 70台末期に免許返上、完全にマイカー類とは無縁の生活になった。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966709830&owner_id=8569111
世田谷区内で、都のパスで出歩いている模様・・・。
周り(私・弟)は、別に免許返上何ぞしなくても良い、と、言っていたのでしたが、自覚していたのでしょう。
ちなみに、当時、免許返上者に対する各種割引運賃など、ほとんど存在しなかった。

まあ、現状では、本人の自覚に頼るしか無さそうだ・・・。


クルマの運転操作方法も見直してもよさそうだ。
だいたい何でアクセルとブレーキが並んでいて、踏み換えなければいけない?
事故車は電気駆動だし、ペダル廃止、ジョイスティック型!にでもしてしまえ!
あるいは、手・指でスロットル、ペダルはブレーキ専科!

他、ワンペダルでアクセル・ブレーキと言う後付けシステムも実用化されているそうだし・・・。
(踏むとブレーキ、右スライドでアクセル、同時に操作された場合はブレーキ優先)


「MTを運転させろよ!」って、気持ちはわかるが、市場のMT車比率からは非現実的。
MT好きの方々は、言われなくても MTに乗っているコトだろう・・・。


ちなみに、MT車も暴走しうる。
自分も MT仕様車も好きだから、MTを批判するつもりは毛頭無いが、コンナ例もある;
http://inakanews.doorblog.jp/archives/38202371.html
https://response.jp/article/2003/09/20/54028.html
だから、クラッチスタート何ぞと言う、旧来からの MT乗りにとっては、うっとおしい、余計なお世話!(怒)的機能が義務付けられてしまったのだ・・・。
↑↑の内、一例目は、MT”だけ”で免許取得した世代ならば、教習所で注意されたハズのコトを守っておれば起きなかったハズだが?
二例目は、(呆)!だよね〜。


今回の事故例でも、下肢神経系の異常などが原因で、ブレーキを踏み込んだつもりでアクセルを踏んでいたとすれば?
落ち着いて
クラッチを切る、ギアを抜く、
何ぞ、出来ようがありません。
仮に MT仕様車だったとしても、防げなかった事故でしたね。



//
■「運転やめる」告げていた87歳 猛スピードの目撃情報
(朝日新聞デジタル - 04月19日 20:47)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=5588674
5 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る