mixiユーザー(id:14248179)

2019年03月21日21:32

357 view

30年間で変わった事

◆映画
平成に変わる頃、映画館は変わっていきました。
街にある個人経営の映画館が次々と無くなって、現在主流の大型シネマコンプレックスが台頭。
昔の映画館は入れ替え制ではなく、一度チケットを購入して入場すると一日中いられました。
「リーサルウェポン」、「ダイハード」は一日中入り浸って見てた…w
入場制限も無くて、大ヒット作品になると「立ち見」なんて事もありました。
当時は「二本立て」もあって、チケット一枚で二本の作品も見られたっけ。
「48時間 part2」をアクション映画ファンの友人と見に行った時の事。
同時上映の作品の方を先に見たのですが、それがもう面白くて、そっちの方を二回見た。
タイトルは「ゴースト ニューヨークの幻」、デミ・ムーア主演の恋愛映画。…野郎二人で見る作品じゃないですけどねw

もうひとつは、VHSやベータなどの「ビデオテープ」が「DVD」へと変わったこと。
家にはまだ「ゾンビ」や「ターミネーター2」のビデオテープがありますが、初めてDVDを使って見た時、再生や字幕や言語切り替えが便利でびっくりした!
著作権が切れて、過去の名作がpublic domainになってから、DVDが500円程度で発売されたのは映画ファンには嬉しいところ。

◆音楽
当時主流だったレコードが、CDに変わって行ったのもこの頃。
レコードが主流だった頃は、レコードの音源を一度カセットテープに録音しないと、クルマで聴けなかったんですよ。
それが、CDだとクルマのコンポに直接入れて再生ボタンを押すだけ…。
スマホにダウンロードした音源や、YouTubeの曲をBluetoothで聴けるなんて、想像もしなかったw

■平成30年間で世界はここまで変わった…ケータイ、音楽、働き方も
(日刊SPA! - 03月20日 16:12)
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=81&from=diary&id=5546441
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年03月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記

もっと見る