mixiユーザー(id:4295383)

2018年10月15日02:41

72 view

宇陀を散歩

最近はあんまり歩いて無いからまずは街歩きから。

ちょっとだけ早く出たので道の駅に車を止めれてラッキーやったです。

まずは街の裏を流れる川から。
フォト
最初のチェックポイントは『松山西口関門』、
今回も何も調べて来てないので説明番を読むと、
この門は何の門かはハッキリ分からないけど、
発掘によって400年前からここにある事だけが分かったそうです。
面白い説明ですねうまい!
フォト フォト
フォト

そこからブラブラ歩いて行くと、
何々家とか書かれている御家が並びます。
それでも住んで居られる家もあるしジロジロ覗けませんよね。
家の建物の説明と一緒にここは住まいではないので入れますとか、
ここは住まわれているので入れませんとか書いて欲しいですよねえ。

街には古くから続くお菓子屋さん、醤油屋さん、奈良漬け屋さん、造り酒屋さん、
そして薬屋さん、そんなお家が並びます。
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト フォト
フォト
流石にここは古い街並みで風情がありますね。

神社があったのでお参りを兼ねて階段を上がって休憩です。
ここからの宇陀の街の眺めもええです。
フォト フォト
フォト

拝殿に腰を下ろしてふと天井を見ると、
見たことも無い木製の大きな矢が掛かっています。
お祭りで使うのかな?
フォト

この後は本日のメインになる場所へ。
『森野旧薬園』です。たまたまテレビで見かけたので実際に見たかったんです。
フォト フォト

こんな名札っていうのかな?も掛かってましたよ。
フォト

元は南朝に遡る吉野葛に始まるそうです。
気になる方はネットで調べていただくと詳しく書かれていますけど。
薬園の入り口を入ると葛の沈殿池が円形に並びます。
フォト

資料館を覗いて、そこには原色の貴重な薬草の本が並んでいます。
テレビではこれが今手元に咲く薬草と実際に比べて見れるので貴重だと言われていました。
昭和天皇が訪問された時の写真もあります。

時期的に花の時期は終わっているらしくて、
お花はあまり無かったのですが少しアップしときます。
フォト

フォト


造り酒屋さんにはカフェも併設されているんですが、
この日は予約で完売とのことで、
お向かいのお蕎麦バーへ。名前からして夜は居酒屋さんなのかな?
茄子の素揚げ入りと豚の角煮入りを注文。
細麺のお蕎麦と角煮が絶品ですな。
フォト フォト

帰りには道の駅でブルーベリーソフトを堪能v(*'-^*)bぶいっ♪
フォト
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記