mixiユーザー(id:1113640)

2018年07月15日01:28

443 view

トレイン缶が増えました

 約2年前に「トレイン缶」という記事で、鉄道車両を模した缶容器を集めている事を書きましたが、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1956552298&owner_id=1113640
その後も少しずつですが増え続けているのでした・・・
フォト
そこで、現時点で持っている全ての缶を出して並べてみましたよ!

 せっかく出したので、前回の記事より後に増えたものだけ、簡単に紹介していきましょう。
フォト
中央・総武線各駅停車のE231系です。地元を走っている車両なので乗った事も多く親しみがあって、入手できてうれしいッス♪
フォト
同じ総武でも、こちらは快速線と横須賀線を走っているE217系です。こちらも地元でよくお世話になっているし、前面のデザインも独特で好きな車両の1つです。
フォト
いわゆる成田エクスプレス(初代)の253系、これも総武快速線で走っている姿をよく見かけました。
フォト
通称「房総ビューエクスプレス」255系、上の253系とは兄弟の様な関係ですね。地元の京葉線を走っていたので、やはり馴染みの深い車両です。
フォト
常磐線各駅停車のE233系2000番台です。地下鉄の東京メトロ千代田線に乗り入れるので前面に非常用扉があり、他のE233系たちとは違った特徴的な顔つきになっています。
フォト
185系の「踊り子」号です。185系踊り子と言えば白地に緑の斜め帯3本の印象が強いのですが、これは後年に塗り替えられた「新湘南色」と呼ばれている塗装ですね。
フォト
中央線快速の201系です。実は前回の記事を書いた時点で、中央線201系の缶は既に持っていたのですが・・・
フォト
そちらとは「中央特快」マークの有無や、全体的なデザインも違っているのですよ。と言ってもバージョン違いが存在する事を知ったうえで狙って入手した訳ではなく、欲しかった他の缶とセットにされていたものを、ダブりも仕方ないと思いつつ引き取ってから違いに気付いたという次第でしてw

 以上がJR東日本チームです。次は、
フォト
JR貨物のEF210形電気機関車です。これは昨年の青森旅行中に見つけて購入したもので、
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1963579816&owner_id=1113640
他の缶よりもひと回り大きなサイズになっています。
フォト
江ノ島電鉄の300形、これは上のEF210とほぼ同じ大きさです。
フォト
広島電鉄の650形651号、いわゆる被爆電車ですね。
フォト
同じく広島電鉄の5100形、通称グリーンムーバーマックスです。これら広電の2両はJR貨物チームの缶よりも背が高くて、私がこの時点で持っているトレイン缶の中では最大のサイズとなっています。

 では、最後に集合写真を・・・
フォト
はい、チーズ!という訳で、今後も「何でも缶でも」wではなく、好きな車両や気に入ったものを少しずつ集め続けていくつもりです。

つづく・・・
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1970510649&owner_id=1113640
4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年07月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031