mixiユーザー(id:2396826)

2018年06月16日13:55

136 view

今日は読書。Part0046



 さーてーとー、「法の君主論」に還らなきゃならないんだが(-_-;)、ここの所、びとい話ばっかり書いているので「一回休み」させてくれ。ホタテのアホへの反論書くために書庫あさってたら、いい本みつけたo(^-^)o。ってわけで今日のお題は渡部昇一・谷沢永一「こんな「歴史」にだれがした」(笑)。俺のブログ読んだ人が全員「先生嫌い」になられちゃ困るなーーーーと思ったわけ(笑)。力いっぱい言いたい先生と言ったって全部が全部


ホタテのような「ゴキブリ野郎」ばかりではない!


って(笑)。少なくとも俺はそう信じたいね(-_-;)。この本は谷沢博士の「こんな」シリーズ第三弾。渡部博士誘って「日本史教科書」の問題点を総点検した対談本。今の位置から見ると少し「不足」や「誤解」も感じるが、書かれたのが90年代であったことを考えれば


ほんとーーーーに、感謝に耐えない<(T^T)。


そして、俺自身、この本、そしてこの二人に知らす知らずに「教え」られていたんだって今しみじみ感じるよ(-_-;)。重要論点てんこ盛り(笑)。みんなで少し振り返ってみようよ。


1、古代おける「君主号問題」

2、歴史と考古学的知見の「整合問題」

3、古事記・日本書紀の「記述無効論問題」

4、古代史におけるチャイナ史書の「記載優先問題」

5、帰化人の「種族問題」

6、対チャイナの「断交問題」、菅原道真公が未記載(怒)。

7、平安の「国語(日本文語)創設問題」

8、聖典の「批判研究問題」

9、本地垂迹説と「日本神学問題」

10、一所懸命と「相続の法理」

11、倭寇と「チャイナ海禁策問題」

12、戦時動員と「国籍偽造問題」

13、責任の観念と「江戸期武士道問題」

14、大韓帝国と「韓国独立隠蔽問題」

15、創氏改名問題と「日韓併合請願問題」

16、南京戦と「米メディア捏造問題」

17、極左勢力による「歴史用語改竄問題」

18、極左勢力による「歴史的言動すり替え問題」

19、極左勢力による「思想評価歪曲問題」

20、極左勢力による「独裁者崇拝強制問題」

21、昭和30年代に始まる教科書歪曲と「32年テーゼ」

22、教育委員会の赤化と「教科書採択問題」

23、極左勢力による教科書の「事前検閲問題」

24、李承晩派在日韓国人による「史実捏造問題」

25、教科書無償配布と「自由競争の原理」


な、今語るべき問題ほぼ全て網羅してるだろo(^-^)o。人にパクられた、パクられたってちょーーーど一月騒いで見たけどさ(-_-;)、なんてことない実は俺が「パク」ってましたというなんとも情けないお話(笑)。でも、俺は「パクリ」で終わらせるるつもりは毛頭ない。冒頭、二人はこう言う。


--------------------------------

谷沢 (現行教科書の悪質さは)想像以上でした。
 この中学校の歴史教科書は、とにかくありとあらゆるテクニックを使って、中学生を洗脳しようとしています。日本史は醜い、汚い、そして劣った歴史であると教え、日本人であることに誇りをもてないよう仕向ける----その卑しい書き方には、ほとほとあきれ果てました。正直言いまして、こんな教科書には触れたくもないという気分にさえなっています。

渡部 谷沢さんのお気持ちは、じつによく分かります。私もこの教科書を読んでいるうちに、何度も不愉快な気分に襲われました。

谷沢 私たちは、これらの教科書に何の義理もないわけですから、これをそのままごみ箱に放り投げることもできます。実際、そうしたい気分は抑えられない。しかし、子どもたちはそうはいかないわけです。

渡部 中学生たちには高校入試が待っています。高校行きたいと思えば、この教科書の歴史観をそのまま受け入れて、受験に臨むしかないわけですから。

谷沢 そうなんです。だから私たち大人としては、今の子どもたちがこのような歴史観を吹き込まれているのだという現実を直視せねばなりません。そして、そういう洗脳を受けた子どもたちに対して「それは違うんだよ」と、条理立てて教えてあげなければなりません。

--------------------------------


みんなに問いたい。俺たちは「大人」として「この義務」を果たしてきたのだろうか?と。俺は後悔でいっぱいだよ(-_-;)。20年前「警告」を与えられていながら、また、その「能力」がありながら、俺はやろうとはしなかった(怒)。自分のど頭かち割ってやりたいよ(怒)。あげくに4年後には「売国教育」飛び越えて「属国教育」が始まる(怒)。それを防ぐ力はおれにはない(怒)。はーーーーー、いかん愚痴になってる。今日だけは「国語の」谷沢せんせー、「英語の」渡部せんせーに素直に「ありがとう」と言いたい。「歴史のせんせー」は一部例外を除きホタテのような「ゴキブリ野郎」しかいないんでね(黒笑)。とほほ。


PS、あと磯田道史に警戒してくれ。実証主義的な研究を評価していままで態度を留保していたのだが、はっきり「詐欺師」だとわかった。どうしてそう考えるのかは、彼と猪瀬直樹の対談本「明治維新で変わらなかった日本の核心」を読んでもらえばすぐ分かる。「日中歴史共同研究」に同調してバッサリ「古代史」を削っているからだ(怒)。


磯田道史よ。「古代史」抜きの「日本の核心」って何の話だ(怒)?


今はまだ改悛の時間を与える。だが、あくまで「子どもの右目を抉る」つもりならいずれ過去にさかのぼって徹底的な「批判的論理分析」にかける。井沢や保立同様に扱う。はーーー、日本にまともな歴史研究者はもう残ってねーーのかよ(怒)!



おまけにみくしー検索かけてみました。みんな、本読まないねーーーー。


 「谷沢永一」

日記 検索 (0件)ひっと。


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記