mixiユーザー(id:1113640)

2018年06月08日02:35

500 view

T-TRAKモジュールを作る2018 その11

前回の記事↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1966710451&owner_id=1113640

 モジュール全体を見ると、
フォト
こうなりました。次に、
フォト
前回に基本的な形だけ作ったこのストラクチャーに、
フォト
梁などを追加しました。
フォト
さらにガイシを各所に設置したうえで、
フォト
電線を張っていきます。
フォト
これを予定していた場所に固定して、その下になる変圧器などのストラクチャーとの間にも電線を張りました。
フォト
眺める角度によっては、かなり電線が密集している様に見えてきましたよ!

 ここで、
フォト
こばるの「ネットフェンス(高)」を買ってきました。
フォト
遠景に使ったキャスコのネットフェンスは、透明な塩化ビニールの板に格子模様を印刷した製品でしたが、
フォト
こちらは実際に網目が抜けている金属製のものです。モジュールの手前側に配置されるので、少しこだわってみました。
フォト
未塗装なので、よく見かけるフェンスらしい緑色に塗って、
フォト
変電所の敷地と線路の境界に設置します。網目が非常に繊細なので、きちんと向こう側が透けて見えていますね♪
フォト
そして、その手前側の線路敷内に信号機を固定してから、
フォト
バラストを撒きました。
フォト
改めてモジュール全体を見直すと、一気に立体感が出てきた気がします!

 今度は、またガンプラのパーツを使っていきます。
フォト
武器のレールキャノンが2つあるので、
フォト
これを組み合わせてストラクチャーにしましょう。
フォト
できあがったものを、
フォト
ここに建てました。次に、
フォト
こんな部品があったので、
フォト
他のジャンクパーツなども組み合わせて、
フォト

フォト
高所作業車っぽいものを作ってみました。
フォト
これは、先ほどのストラクチャーの手前に配置します。

 ここまで作業をした直後に、気分転換も兼ねてちょっと外出してきたのですが、
フォト
その先で見つけたのがこちら、今作っているこのモジュールにピッタリの小物ではありませんか!
フォト
もちろん買って帰り、さっそく塗装して、ついでに初代レイアウトを解体した時に回収しておいたドラム缶も塗り直しておきました。
フォト
次に使うのはこれ、
フォト

フォト
やはり初代レイアウトから回収した、トミックスの変電所の門扉です。閉じた状態を再現しているので左右の扉が一体になっていますが、
フォト
これを切り離してから、ちょっと手を加えました。
フォト
これらを高所作業車の付近に固定してから、
フォト
さらにその手前にフェンスを設置します。
フォト
という訳で、今回のモジュール制作における最大の山場になるであろうと考えていた部分の作業が、これにてほぼ完了しました〜♪さあ、鉄道模型コンテスト当日まで、いよいよ残り2ヶ月を切ってしまいましたよ!

つづく・・・
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1967049530&owner_id=1113640
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930