mixiユーザー(id:2669128)

2018年05月12日00:13

123 view

洗面所床掘りアースシール

洗面所の床、クッションフロア張替え前作業。
水吸って膨張割れ目入ってる床材、硬いものでたたくと大半は詰まった硬い音がするが
割れ目周辺だけ下に空間がある的ドンドン響く音がするから浮いているのは間違いない
張替えする前に若干浮いてるところを削りたいな
極端に浮いてるわけではないけど、なでてみたり良く見ると若干浮いてるのが分かるし。
棒ヤスリみたいなので、なんとなくゴリゴリ削りながら
「グラインダーいうのかな、電動工具借りてこようかな、レンタル工具できる為だけにコメリカード作ったんだし」
とか考えながらゴリゴリしてたら、割れ目から削り粉が下に沈んでいく
なんか剥がれそうだなこれ、割れ目に金具つっこんで見たら、ボコっと割れた
おお、石膏の塊なのがとれた、どんどん彫って見る、硬い平面に到達した、間違いないコンクリ層だな。
どうやらコンクリ層の上に1.5cmほどモルタルが敷いてあったらしい。
浮いてて削れるところ、つまり数回の浸水で水吸って劣化してるところを削り壊し
割れないところは無理に削る必要はあるまい。
壁近い部分のバリバリに劣化したクッションフロアを割ってみたら、
壁紙自体も劣化してバリバリはがれてきた、しかも、その下には黒ずみカビが…
げ、床の黒ずみどろの話じゃない、きついわこれ。
表面的には分からなかったけど、剥いでみたら、きったない。
洗面所は壁紙張替えも必須だ。
壁のボードも、といいたいところだが、さすがに手がでない。

まあ、とりあえず、入手済のアースシールを分量どおり水で溶いて、削った穴に塗りこむ。
専用道具なんて無いから、捨てようと思ってた割れ目入った古いドンブリと、100均の水槽コケ採りようヘラで。
1.5cmの深さのそこそこサイズの穴だから結構量流し込まないと埋まらない。
あと、クッションフロア剥いでみたら、床と壁の境目のモルタルも悪くなってたので、削ってアースシールで埋め込み。
アースシール、お試しで1Kg入り2つ買っておいてよかった
1.3Kgほど使って埋めてみた。
表面きれいに平らじゃないのはまあいいや、左官やじゃないし、どうせ乾いたら接着剤塗って上にクッションフロア張るんだし。
約30分で硬貨、完全固まるのに3時間だそうだから一晩放置しよ。
ずっとしゃがんでたから背中腰が痛いわ。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する