mixiユーザー(id:2669128)

2018年05月06日17:54

138 view

珈琲フィルター、ブリュレの焼き温度

土曜日、
1年以上前から気になってた、金属フィルターの珈琲ドリッパー買って見た。
おやつはクレームブリュレにしよう、自分用だから調理器具は洗うだけでいいや、アルコール除菌は省略。
いつものレシピだと、焼き温度高すぎる気がするんだな
なめらかプリンで焼き方検索したら、鍋で湯煎15分だと。
うちのオーブンの最低設定温度100度で天板にお湯張って20分焼いてみたが、ちっとも固まらない。
結局140度15分でできた、設定温度ってどうなん、天板にお湯張ってるせいかな。
なめらかにできた、けど焼く前の容器の泡除去しなかったのが減点。
珈琲問屋で買ったエチオピア豆、やや古いけど、ミルで引いて
新品の珈琲ドリッパーで入れてみた。
なかなか良い、珈琲器具って見た目も大事だと思う、あと珈琲を入れるという作業自体が楽しい。
やっぱりこの豆美味い、やや古いから香りは低めだけど、苦味少な目で酸味ありで、大変好み。
でも、たまにでいいのだ。
ブリュレも大きい容器で食べるとカロリーものすごいから胸焼けというか、ちょっと気持ち悪い、やっぱり小さいのでいいわ。

連休の最後の目標、寝室の超古いエアコン取り外し。
30年近く前のもので、引越し時に持ってきたけど、20年近く使ってない。
室外機がいいかげん見苦しいので廃棄したい。
調べてみると、強制冷房、ポンプダウンというのでガスの操作作業が必要だそうだ。
このメーカーのはリモコンで操作するらしいが、リモコン古すぎて放置してたせいもあり、電池変えても一切動作しない。
リモコンなしでの強制冷房の方法が調べても見つからないが、
要するに運転して室外機が動けばいいらしい。
本体の運転ボタン押したら本体は動いた、室外機も回ってる、これでいいんだな、きっと。
室外機のバブルを操作、海にでも入ってましたかというくらいさび付いてる

ドライバー、ニッパ、プライヤ?とかはあるが、モンキーレンチなんて用がないから持ってない
ガレージに一度も使ってない10年以上前に買った工具があったような。
ソケットレンチとかいうのかな、
それ使って錆きってガチガチの片方のバルブは回った、けどでかい方は嵌らない。
モンキーレンチ買って来るしかない、と100均で買ってきたのに、ナットがでかくて入らない。
さらに六角レンチというのもいるようだ、しょうがないホムセンで買ってくる
某サイトに10分でできるなんて書いてあったけど道具がたりなすぎ。
一旦あきらめ、取り外しは翌日持ち越し。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する