mixiユーザー(id:2669128)

2018年03月13日23:44

46 view

畳調べてみた

畳は中身を畳床といって、これが大きく3パターンあるらしい
昔からの稲ワラ畳床、稲ワラサンドイッチ畳床、健材畳床。
マンションだと大体、健材畳床、コストかからず軽く断熱性あり水吸収しないダニ発生しない。
うちも間違いなく健材畳床だろう。
カビ・ダニの問題はイグサの畳表だそうだ、稲ワラならそれもだろうけど。
ということは、畳の上にタイルカーペットするとダニ・カビで下にした畳がボロボロにとか
脅してるサイトがいくつもあったが、
つまり、湿度吸う植物素材である畳表はいでしまえば、上にタイルカーペットだろうがなんだろうが湿度問題はないのだ、強度さえなんとかすれば。
畳表なんてそれ自体はゴザみたいなものだし。
中の建材がそのまま床の下地に使えるかどうかは別として
「畳廃棄してフローリングにするのは大事」という大事度合いが低くなった。
そこで、ちょっと1枚畳めくってみる。
結構軽い、非力な私でも割と簡単にめくれる、
私の記憶する畳てやたら重かったのだけどな
(あれは昔からの稲ワラ畳だったのだろうな、一戸建て注文住宅だし)
ついでに、一部畳表の脇を剥いで見た。
うん、断熱材みたいな化学製品素材の上にもう一層、微妙な柔らかさのなんとかフォームとかがある。
これ、畳表はがすのはすごく簡単。
中身の建材部分も、多分自力で解体できるわ。
畳を畳のままゴミに出すとでかいけど、小さく解体すれば普通ゴミ。
さて、選択肢が広がったところで、どうリフォームするかな。
クッションフロアもありになってしまった、和室は重い家具置かないから、強度もそんなにいらない、若干足がフカってしてもよいのだ。
客間で偶に布団敷くから冷たいフローリングより、かえってよいかも。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する