mixiユーザー(id:2669128)

2018年02月13日00:17

99 view

今年の幼虫作り

毎年恒例の幼虫チョコ。
材料仕入れ終わって、作る直前に去年の記録見たら
「頭と下部のはコーティングチョコでないと粘性が高くて量ばっか消費してやりにくい」
しまった、せっかく去年の自分からの警告を。
もういまさら買いに行くのは無理というか第一弾は移動の関係から月曜午前に渡さないといけないから
日曜午後ではもうちょっと無理だな、イセタンにでも行かなきゃコーティング専用チョコは売ってない。
中身のドーナツ型ブラウニー焼くのは1時間もあれば十分なのだが
その後ラム酒塗って寝かせること、カットすること、チョココーティングすること、
ガナッシュを作ること、ガナッシュ絞ること
去年の記録で焼きと寝かせ終わってから、50個作るのに5時間かかった、
ガナッシュ作るタイミング考慮、しかし年1,2回しか作らないから
あんまり状況向上しない。
固める都合上、冷蔵庫使わなくても暖房なし部屋なら冷やし固められる真冬しか作らないし
(いちいち冷蔵庫、冷凍庫使うには空間が空いてないし、めんどくさい)
立ちっぱなしだし、微妙に下見てるから足腰背中痛い。
ガナッシュ絞るのも微妙に手筋肉酷使するし。
今年で何回目だろう、何度も作ってはいるが、毎回1年ブランク空いてるからどうにも。
ガナッシュがうまく絞れる、絞れないの差は冷やし固めのタイミング
固めすぎても、固めが浅くてもうまくない、少なくとも2割は毎回失敗する。
うまい方法ないもんか。
抹茶入りとストロベリーパウダー入り、プレーンの3種に増やしてみたけど
幼虫ぽさは、やっぱり味付けなしの白だわな。
あと課題は、ガナッシュが甘くて私には1個しか食えんということ。
来年は甘くないホワイトチョコ探すか

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する