mixiユーザー(id:2669128)

2017年12月26日00:20

58 view

徳島、岬と美術館

土曜日は徳島県行ってきた、これで4件全部とりあえず観光行ったかな。
宿泊先から高速で1時間半、最初に鳴門にある大塚国際美術館。
やっぱり美術館に行こうという人たちは品がよい。
駐車場から美術館に出てる送迎バスはほぼ満員だったのだけど
降りるとき、前の席から順番に急ぐでも立って待つでもなく穏やかに降りる図は
飛行機着陸後の我先に降りようと詰まる図と大違いだ。
美術品には興味ないけど、めずらしい陶板絵画だし、あれほど量があると見ごたえがある
古代中世から現代へ道順に沿って歩きながら見るだけで軽く1時間
それなりにありだな。2回は行かないけど。

予定通り近所で徳島ラーメン食べて、徳島県側から鳴門渦潮展望台見て
鳴門スカイラインで岬走って、なかなか眺めがよい。
スカイラインの頂点あたりへ行く途中の急な上り坂は、
なんとなくジェットコースターの頂点へ上ってる途中のような微妙な恐怖感を覚えたな
展望台はバイクの集団、ちょっと近寄りにくい。
ここまで予定通り。

徳島県の下の方の尖り、蒲生田岬目指して車で移動中に、
地図手前でもうひとつ岬と書いてあったので寄ってみようと思ったのは間違いだった
とんでもない細い道で、一応舗装はされてるものの、これ多分ほぼ私道?
竹林手入れする人だけが入るような、これ以上いったら引き返せなくなる
と危機感が強烈だったので途中であきらめた。
戻って予定通り蒲生田岬を目指すものの、これも途中数箇所車のすれ違いできない道があるわ
S字の連続だわ、そこまで行くのか?自分?と自問自答を繰り返す
難所を通り過ぎてみると民家がいくつか見える、何もないかと思ったが集落あるのか
しかも、なぜか高台に立派な温泉施設がある。
なぜこんなところに、秘境、秘湯というには設備があたらしい。
岬の先端は端っこだよ看板とオブジェはあるにはあるが、悪くはないが期待するほどは、まあ、いいか、目的は達した。
岬だからといってすばらしく景観がよいとは限らない。
帰りによった温泉は、日帰り施設のみで利用方法はスーパー銭湯と同じだけど、ちゃんと温泉だった、眺めもまあまあきれい
海間近な海風のかな露天は心地よい。
しかし、時間はすでに16時。17時は暗くなる、難所を暗くなるまでに脱出しなければならないので手早くあがる。
運転中、すぐ前後にほかの車があるのは基本的には嫌いなのだけど
ああいう難所のときだけは直前に車がいると楽でよいわ前方対向車に神経使わなくてよい。

誤算は下調べしておいたイザリカフェが15時で閉まるということ。
土日営業してることは調べておいたが、まさかそんなに早く閉まるなんて。
またしても夕食食べ損ねて帰る、何度目だ一体。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する