mixiユーザー(id:2669128)

2017年12月17日11:17

77 view

1100Km

瀬戸大橋電車、岡山駅から東京駅経由新潟駅新幹線、計1100Km。
乗り換え時間を除く電車に座ってる時間合計6時間
遠い、座席座り続けが長いから余計遠く感じる。
これは飛行機がよいわ。
飛行機は離陸時間30分以上前に保安検査通らないといけないとか、乗り遅れたらチケットぱあになるとか、その点は新幹線のがはるかに融通がきくが、
座り続け時間の長さの苦痛が圧倒的に飛行機のが楽、同じ時間乗るなら新幹線のが楽なのだが飛行機は乗る時間が4倍短いし。
ただ、のぞみは窓際席に全部充電できるところはよいな、座席もなんとなく広い感じだがするし。
思いがけずエバ新幹線見れたのは楽しかったし、瀬戸大橋電車は景色がよい。

向こうの新築風呂はさすがにすばらしく、その点は帰ってくるとちょっと悲しい
足伸ばせる広さは基本スペースが決まってるからどうしようもないけど
新品快適を一定期間過ごすと、リフォーム、ちょっと考えるかも。
留守中予想より下がらない電気代、留守なのに、向こうでの電気代のほうが安いてどういうことだよ、超ふるい冷蔵庫、引き上げたら本気で買い替えだ。
トイレタンク故障もなんとかしなきゃ。ああ、出費が痛い。
それ以外は、新潟の家は室内が暖かい、ここ3,4年DIYで室内断熱がんばったおかげもあるが、香川アパートのほうが室内ははるかに寒いわ。
多分向こうは新潟に比べれば建物自体に断熱という意識が弱めなのだろうとは思う、新築だからサッシ類の金属冷気なさはかなり良いが、おそらく壁断熱は弱いだろうな。
寝室と寝具が暖房なくてもぬくぬく暖かい、自分えらい。
こっちの寝具はNウォームなんて使ってない、柔らかい肌触りよい薄い毛布に羽毛布団、毛足厚めの敷き毛布、でも一切冷えない、軽くて暖かい。
向こうのアパートでNウォームスーパ上下に普通布団の上にさらに大きめ普通毛布で覆っても、若干冷気がある、布団重い。
これはやはり羽毛布団を送るしかない。


1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する