mixiユーザー(id:2669128)

2017年12月03日13:14

501 view

佐田岬、宇和島鯛めし

愛媛県の佐田岬。四国の西の端っこ、日本一長い岬。
片道約250Km、高速飛ばしても4時間近くかかったわ。
しかし高速降りて半島に入ってみたら、行ってよかった、なんてすばらしい。
海そのものに感動することはないけど、島、岬、てものに縁がないから
細長い半島、道が右よりなっても、左よりになっても、どっちも入り組んだ岬、
新潟ならとっくに紅葉終わってるだろうけど、気候穏やかだから紅葉真っ盛りの終わりかけ、
鮮やかな緑に赤に黄色、青空、岬、明るい色の海、たくさんの巨大な風車、うつくしいわ。
灯台直前の1kmくらいは対向車すれ違いが苦しい細い道だけど
それ以外は運転であまり緊張することもないよく整備された道だし。
駐車場から灯台まで林道1.8Km、距離は遠くないけど、階段に坂、先週末でふくらはぎ再生してなかったからやばかったかも。
灯台の場所は四国最西、向かいに見えるのは九州。うーん、よいな。
潮の流れがよく見える、流れは早くて川みたいだね。
途中の道の駅でじゃこてん買い食い、魚粉系の香ばしい香りのさつま揚げ的な、なるほどね。なかなか美味い。

戻り途中の亀ヶ池温泉に入って、宇和島で鯛めし。
人気リスト2番目のお店に行ってみた郷土料理セットのようなを注文してみた。
鯛めし・さつまめし・ふかの湯引き・丸すし?・ふくめん。
宇和島鯛めしって、鯛刺身いり卵かけご飯だったのだな。
ダシかけるっていうからてっきり鯛ちゃづけのような熱い出汁汁だと思ってたら
あったかくない生卵解き出汁だった。
うーん、松山の炊き込み鯛飯のほうが好きだな
さつまめし、てなんだろ、一見とろろご飯のようだが、とろろではない
帰ってから調べたら、焼いた白身魚ほぐし身に麦味噌を出しで伸ばしたものをご飯にかけるらしい、
味付けはいろいろなのかもしれないが、私が食べたのはちょっと得意でない風の味だったな。
ふくめん、糸コンに白とピンクの粉粉したものと葱で3色かかってるもの。
デンブ苦手だったんだ私。
丸寿司、酢飯のかわりにおから使ってたのか、まあ、うん。
名物料理を食べたから、良し。好みかどうかは2の次、リピートがないというだけで。
道後温泉にも行ってみたいけど、日が落ちてから温泉入ってその後3時間運転はきついので
また今度にしよう。
佐田岬はとってもきれいだった、今のところ、こっちきてから一番好きだな
もっと近かったらまた行きたいけど、4時間は遠いわ。
まだ行きたいところがあるし。来週はどこいこうかな。
青島かな、高知かな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する