mixiユーザー(id:126140)

2017年11月30日06:33

159 view

北海道旅行のまとめ

 写真はまとめたのだが、結局日記を書いてなかった。
 帰ってからひどい風邪を引いていたのもあったので。

 11/2の夜に家を出て、北海道を巡り、11/8の夜に帰る……という旅行であった。
 大体、どんな感じだったかの写真はアルバムを見てもらうとして、ここでは主に行程を記録していこうと思う。

 マイミクの蒼龍が、毎年、会社の長期休暇を利用して日本各地へ自動車旅行をしていて、今回は北海道を長距離走ってあちこち巡りたいが一人での長距離移動はしんどいのでよかったら一緒に行かない?と誘われ、同行した次第。
 北海道へは、大学を出たての頃に塾講師のアルバイト仲間四人とテント泊しながら巡って以来である。そのときは確か往きは飛行機で千歳に行き、先発の二人と合流して、北見とか網走とか釧路とかを巡って、函館からフェリーで青森に渡って陸路で帰ってきたと思う。

 そして今回は、端っこを巡る旅だ。
 最北端に行ったり、西の海岸線に沿って下ったり、噴火湾に沿って走ったり……という感じ。「どこか行きたいとこは?」と聞かれていたので、「旭川の自由軒」と「函館のラッキーピエロ」を挙げておいた(食い物ばっかりだ)。あと、全国のスーパーを巡ってローカルな商品ばかりを取り上げた本を読んでいたので、スーパーもどこか寄りたいと考えていた。

 まずは11/2の夜の移動。
フォト

・長野から来る蒼龍と、つくば駅で合流した。
・つくばエキスプレス、初めて乗ったよ。
・つくば駅が地下だったので、待ち合わせがもたついた。
・フェリーの乗船時間に遅刻して焦ったが、そんなに問題ではなかった。
・で、3日になってから夜中に出航。

 11/3の移動。
フォト

・「さんふらわあ」の展望風呂は最高だ。サウナもいい感じだった。
・夜中の便は、トラックの人ばかり。
・食堂はなくて、自販機冷凍食のみ。コンビニに寄らなかったの失敗。
・もし次回があるとしたら、捨てられる発泡スチロールのクーラーバッグに食料品詰めて乗るべき。
・下船前に放送でかかる、さんふらわあの歌は、聞き終わったあともやたらとリピートしてしまう。
・苫小牧に着いたのは、3日の午後七時で、この日は札幌に移動して終わり。

 11/4の移動。
フォト

・この日が、一番ハードな移動。200キロ以上を走る上に夕食に間に合わないといけない。
・私は運転はしない。助手を務めるのみ。
・札幌で泊まったホテルの朝食はパンとサラダと珈琲のみ。
・旭川で、自由軒に行った。
・士別の街を抜けるまで、ずーっとサフォークの絵があちこちにあって面白かった。サフォークは大学時代に親しんだからなあ。
・浜頓別の辺りの暗い夜道で、大きな雄のエゾジカがのっそり、びょょんという感じで道路を横断していった。
・宗谷のペンションには夕食前にたどり着いた。
・夕食、豪華だったなあ。蟹食べた。
・明後日行く洞爺湖をブラタモリでやってて、昭和新山も見ていこうとなった。手塚治虫の「火の山」ってマンガを読んでいたので、蒼龍にも紹介した。

 11/5の移動。
フォト

・最北端を楽しんだ後、帰りは日本海側を。
・ノシャップ岬、サロベツ原野、オロロンラインを堪能。
・オロロンラインで豪華ランチ……と思ったが、天塩でシジミラーメンという展開に。でも、喫茶店のおばさんと楽しくお喋りしたりして、道の駅とは違う楽しみがあってよかった。
・札幌での宿が、安い代わりに部屋は「お任せ」だったら「ダブル」の部屋になっていた。「ダ、ダブルですか」と一瞬躊躇する私と蒼龍を見ていたフロントのお姉さんの顔に、チラッと楽しげな笑みが浮かんだの、見逃さなかったぞ。
・ジンギスカンを食べに街に出た。美味かったなあ。ただ、野菜が無料で食べられたのに気づかなかったのが残念だ。
・そのあと、味噌ラーメンも食べた。ブックオフにも行った。蒼龍は「火の山」を発見していた。
・ここのホテルの風呂は、スーパー銭湯みたいですごかった。洗濯もできたし。

 11/6の移動。
フォト

・洞爺湖を経て函館へ出る道行き。
・その前のホテルの朝ご飯のバイキングがすごかった。大半の名物はここで食べられた感じ。
・あまりに満腹で、昼食をちゃんと食べなかったほど。羊蹄山を望む、中山の道の駅で「揚げいも」と「唐揚げ」を半分こして食べただけ。
・洞爺湖に近づいたとき、山の上にある要塞のような建物を見て「すげえな、ありゃなんだ?」と言っていたが、あとでそこがサミットのあったホテルだとわかる。
・洞爺湖は絶景だった。こことサロベツ原野が一番印象に残っている。
・ただし、洞爺湖に寄った一番の目的は蒼龍が土産物屋で木刀を買うためである。しかし、ここの「越後屋デパート」という土産物屋さんは、オタクと外国人向けにかなりシフトして割り切った面白い土産物屋さんでいいね。
・昭和新山にも行った。前に来たときとあまり変わってなくて、なんだか懐かしい気持ちに。
・函館に着く頃には暗くなって雨もぱらついていたが、部屋に荷物をおいて函館山へと向かうときにはやんでいた。夜景はばっちり見られた。前回来たときは、たしかロープウェイを使ったと思う。今回は車で山道を登った。
・もうひとつ、函館で温泉銭湯に入りたかったが、これはスケジュール的に割愛された。

 11/7の移動。
フォト

・朝早く起きたので、一人であちこち歩いてみた。宿が八幡坂にあったので、その周辺を回るだけでかなり面白かった。
・朝食は、ラッキーピエロで。カレーがなぜか安い日だったのでカレーも食べちゃった。でも、チャイニーズチキンバーガーが食べられて嬉しい。昔は千葉にもあったんだよなあ。
・五稜郭を軽く見学してから、噴火湾に沿って移動して室蘭を目指す。
・室蘭の地球岬に着いたときには、だいぶ暗くなっていた。←先週のブラタモリが室蘭で、地球岬に行ってて「おおっ」となったよ。
・七時だか八時だかには苫小牧に着いて、イオンで乗船までの時間をつぶす。小樽には行かなかったので食べられないとあきらめていた「若鶏なると」の鶏の半身揚げを食べられたのはよかったなあ。
・スーパーで、ローカルなものを色々と買い込んだが、ついでに100円ショップで保冷バッグも買った。だが、保冷剤はなく、季節的にイオンにもペットボトル飲料の冷凍したのもなくて、氷で冷やすしかなかった。
・10時半に乗船して、もう慣れていたので風呂に入りまくる。

 11/8の移動。
フォト

・風呂と読書で過ごす。ハリイ・ハリスンのステンレススティールラットを一冊読み終えた。
・船でのご飯は二食とも納豆ご飯だった。
・大洗に着いたのは夜の八時。ぎりぎり間に合いそうだったので、クック・ファンに行ってトンカツを食べる。
・その後は、まっすぐ千葉へ向かい、蒼龍も私んとこへ一泊。



14 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年11月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記

もっと見る