mixiユーザー(id:2669128)

2017年10月26日20:54

87 view

ぎんなん

今年も銀杏オクで購入、品種は藤九郎、1Kg
銀杏割り機がないから藤九郎でないと殻が割れない
煎器も持ってきてないから、フライパンで空焼き。
もっちり美味い。
例年だとこのころは自家製いくら醤油漬け、としたいのだけど、こちらで生いくらは無い。
今年はまた高いらしいから、取り寄せしてまではいらないかな
来年に期待しよう。

こちらに来たら、こちらの地場魚を調理、を楽しみしてたのだけど
半分市場風並びをしてるスーパで、
いざ並んでる魚見たら、名前もしらない、どう料理したからいいのさ、さっぱり
バリゴ、ニベ、タイゴ、コノシロ、チヌ(は黒鯛か)、青ベラ、イトヨリ(あ、鯛か)、シイラ
小ぶりの魚なんか箱売りしてる
チヌ、は調べるとどうも買ってまでいらん系らしいからやめよう
バリゴ、はアイゴともいうらしい、これの稚魚がスクガラス、か、知らんかった
 「強烈に磯臭い」無理だな、内臓はぜんまいといって香川では食べられるが匂いがさらに強烈らしい、さらに無理だな
ニベ、淡白で匂いも気にならない白身魚、皮目に独特の風味と旨み、か、若干興味ある
コノシロ、コハダなのか、小骨がおおい、面倒だな
青ベラ、関東では下魚、四国では珍重か、へえ。鱗を落とさなくていい、それはよいな。
イトヨリ、高級魚、塩焼きでも煮付けでも美味しい魚、ほお、今度見たら買おう
シイラ、関東ではなじみがないが、四国や九州ではよく食べられている、10月までが旬、なるほど、食べておこう。
とりあえず、シイラかな。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する