mixiユーザー(id:6972928)

2017年10月19日19:03

90 view

消費者の安心のため?それとも保身による同類化?

またもやfacebookより逆輸入。
(一部加筆修正あり)

---
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22439880Z11C17A0MM0000/
トヨタ・ホンダ・マツダ、神鋼製アルミ板の安全確認
2017/10/19 13:23


本当に安全性を確認したのであれば、
トヨタもホンダもマツダも
神戸製鋼から買った資材には
喩え神戸製鋼内の検品プロシジャで改竄ステップを通過した製品が
一部存在していたとしても
実際の販売製品で自社割当を受けた全数には
想定していたスペックが「あった」とお墨付きを与えた、
ということだよな。

※これはトヨタやホンダ、マツダの購買量が
 標本調査に足るだけ十分な量に至っているだろうという推定が前提。
 もっと微少数しか購入していない顧客の「確認」は
 「お墨付き」になることはないだろうが。

当然、ある程度のマージンをとった資材仕様だろうが、
品質の分散も含めて改竄があってもマージン内に収まっていないと
安全性の「確認」ができたとは言えないはずだし、
この合理化、コスト、コストの時世に
要求仕様におけるマージンもそこそこギリなものだったろう。

つまり、トヨタもホンダもマツダも
「現実的にはそこまで大騒ぎする必要はなかったんだよ」
と神戸製鋼の肩を暗に持ったと見られても仕方がないが、
本当の本当に「確認」出来たのか?
特にホンダはタカタの二の舞いにならんかね?(嗤)
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る