mixiユーザー(id:2669128)

2017年09月14日21:36

48 view

チュルビー

こっちにきて2週間ちかく
なぜか超高齢者が元気、よく食べる、やや体重増えた、吐く回数少ない。
それは大変よいのだが、問題は下の猫。
来てしばらくは、まあ今までどおり、ご飯も少ないが食べる
それが今週はいってからか?食べる量が又減った、ここ2日は特に、ペット用イリコくらいしか食べない
いかにも美味しそうなトロットロスープ状お高めウェットフード数種も食べない
チュール、食べない。
数日前よく食べてたペースト状のを出しても食べない
夕べは高栄養パウダーを溶かしてスプーン2杯くらいは舐めたけど。
ぐったりしてるわけではない、吐いたりもしない、ちゃんと普通に歩き回る、走らないけど
で、ガリガリ、おなか辺り触るとあまりの肉の無さに「ひー」と言いたくなる
毛艶が悪いと言うわけでもない
数日前は大きな声で鳴いてたのが、声が小さい
やばい、本当に。丸くなってると小さい、小ささが怖い。
腎機能反応でて以降やめてた魚焼いてみた、ちょっとなめて食べない
鶏肉ゆでてみた、ゆで汁はなめるが食べない
でも人間ご飯はなんか美味しいものある?風にふんふんしてくるから食べたい意欲はあるらしい
ふと思いついて、チュルビーを出してみたら、あら食べる、とっても食べる
10g一袋を2つ出してもどんどん食べる、食が細かったところにいきなり大量というのもどうだろう
3袋で止めてみた
食べるということは食べられなくてやせるのではなく、極端に偏食ということか、ストレスか。
とりあえず栄養補給ペースト猫スタミノールを2回口元に塗りこんで舐めさせた
明日から毎日朝夜、フェロビタかスタミノールを2口ほど口元塗りこみしていこう
アニモンダ、高いけどドライとウェット数種類買い込んでみよう
あ、あと水買ってくるの忘れてた
こっち、かなり硬水なんだな、ご飯炊いたらかなり匂いが気になったのは硬水のせいか、新築の水道事情のせいか
炊き立てご飯がくさいと感じると言うことはやはり飲み水としてまずいのだな、きっと。
水がまずいのがストレスになるというのも考えられる

首輪も外してちょっとでも負担になりそうなのは取る
あとトイレも増やした。
私の精神状態とかも影響してるんだろうか、
今日は心因性発熱始まって脳内ストレスブレーカー落ちたのが判ったくらいだし。
なんかいろいろ困る
というか、かなりしんどい
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する