mixiユーザー(id:184624)

2017年09月03日09:15

137 view

もう少し突っ込んだ教育も必要かも

■妊娠の悩み、SOS出せず 相談窓口、全国に40カ所
(朝日新聞デジタル - 09月03日 05:15)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=4747376

この手の記事を読んでいつも思うのだけど、家庭や学校で妊娠の話をどこまで説明しているんだろう。
私はこういう教育は本来は家庭の仕事だと思っているから、何でもかんでも学校で教えろ!などというつもりはない。が、一定数機能不全家庭もいるだろうから学校でこういう話をする場をそれこそ講師にNPOの人を招いて設けるのは少しは効果があると思う。「正しい」避妊の知識とともに

家庭でも、赤裸々に話すべきだと思う。親が子供に少なくとも一定の年齢になるまでは不純異性交遊はすべきでないと考えていることや、女子の場合、望まない妊娠で一生が狂う可能性が高いこと、感染症の問題など。万が一の場合にはすぐに親に言うこと、今は医薬品で対応可能な時代なことなど。

男子だって、エ○サイトうのみにして女の子に接するな、とか、男子だって感染症は怖いとか、相手が妊娠した場合、父子関係が認められたら一生関係を絶つことができない(=相続やその後の婚姻関係に影響する)とか。

別に生々しい話をしろというのではなく、子供を大事に思うからこその様々なリスクを説明すると同時に、大事な子供だから付き合う相手から軽々しく扱ってもらいたくないということを伝えるだけで通じると思う。

などなど、思うのだが、、「自分を否定されたくない」って記事の少女の言葉を見ると、おそらく、こういう悩みを抱え込む人は、家族も信用できないし、まして他人も信用できない環境なんだろうな。なので、下心ありのちょっと優しい大人にほいほいついて行ってしまうのだろう。家庭がちゃんとしていたらこうなる前に何らかの手が打てたかもしれないから。

ただ巷に腐るほどあふれるエ○サイトに対し、正しい知識を伝える場所は恐ろしく少ないのだ。これはなんとか是正できないものかねえ。妊娠もさることながら若年層の性感染症、特に梅毒の感染率が増えているというのはとても先進国とは思えない。


5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年09月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

最近の日記

もっと見る