mixiユーザー(id:1113640)

2017年04月07日01:03

189 view

T-TRAKモジュールレイアウトを作る その5

前回の日記↓
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959262147&owner_id=1113640

 基準となるストラクチャーがベースに固定されたので、そこから手前に向かってつながるストラクチャーを仕上げていきます。
フォト
これはベースの右端に沿って配置されます。
フォト
ほぼ仕上がったこのストラクチャーを、
フォト
ここに固定します。
フォト
大きな狂いも無く、先に固定したストラクチャーと組み合わせる事ができました♪

 次に、
フォト
この様な形に加工した厚さ2mmのプラ板を、
フォト
重ねて接着します。
フォト
ベース表面にも使ったパターンシートを貼り、塗装とスミ入れをして仕上げたものを
フォト
ここに固定すれば、テラス風の大階段になりました!

 ベースの左端側に配置されるのは
フォト
こちらのストラクチャー、アーチの中には店が入ります。さて、
フォト
手元にはジオコレの時計店が2棟分あります。これらも今作で素材として使われる予定なのですが、店の入口部分は必要ないので
フォト

フォト
切り離してしまいましょう。これを、
フォト
アーチの内側にぴったりと収まる形に加工します。塗装してストラクチャー本体に接着すれば、
フォト
こんな感じの店構えになりました。これをベースに固定する前に、
フォト
店内になるベース部分に人形を配置しておきます。完成すればほとんど見えなくなってしまうとは思うのですが、まあ一応・・・
フォト
という訳で、ストラクチャーを固定して店の看板もつけました。やはり予想していた通り、店内はほとんど見えませんね・・・しかし、
フォト
フラッシュを使って撮影してみると、結構写っていますよ!?光の具合によってはこれくらい見える可能性もあるという事でしょうから、店内に人形を置いたのは正解だったのかもしれませんね♪

 これで、
フォト
広場を囲む様にストラクチャーが固定されました。適当な車両を置いてみると、
フォト

フォト
なかなか良い雰囲気ではないかと思うのです♪手前側の両端に配置する予定の石橋も
フォト
ほぼ形になっていて、仮置きすれば
フォト
こんな感じになります。これらの橋は今後の作業を考慮してまだ固定しないので、主要なストラクチャーの制作と固定という「大工事」はこれで一旦完了という事にして、
フォト
次の段階に移行しましょう!

つづく・・・
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1959899714&owner_id=1113640
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30