mixiユーザー(id:12593070)

2017年03月23日20:55

247 view

長野のプロショップでフェラーリをゲット!

■ 長野のプロショップでフェラーリをゲット!

千曲川を渡る鉄橋を越えて道なりに飯山方面に走ると、左側にあるのが信州中野のプロショップの親輪社です。黒姫高原るんるん合宿でクリートとかが足りなくなると、ここで手に入れていました。

黒姫高原をスタートして、野尻湖、信州中野、飯山、野沢温泉村、ひかりが原、新井の道の駅、国道18号を上って信濃町の黒姫高原へ戻る約110kmの周回コースの時にこのショップの目の前を通ります。

19日の土曜日、信濃町へ向かう途中で、このショップに立ち寄りました。目的は女性ライダーにお尻が痛くならないと評価が高い、セライタリアのフェラーリがデッドストックものであったのを覚えていたからです。それがまだ残っていないか確かめに行きました。

フェラーリは、セライタリアとのコラボレーションで1990年頃に発売されて、数年製造されてカタログ落ちしたモデルです。表面の革は黒とグレー、赤とグレーのフェラーリのシートを連想させる2種類だったと思います。レールはスチールの中空構造と、カーボンレールの2種類でした。

ソフトなパッド入りで、補強無しのプラスチックベースでクッション性に優れ、後端から先端まで尿道の当たる部分には溝が付き、さらに、先端部分にはフェラーリのドアテールに造形された、ミッドシップエンジンを冷却するラジエーターのエアインテーク風の穴が開いています。

フェラーリは、本来、男性ライダー向きに開発されたレーシングサドルですが、男性用のサドルの先端や後端の幅や長さは、体格の小さい日本人女性ライダーの体格にぴったりフィットする場合が多いのです。座骨が振れる後端はフラット気味でお尻が収まりやすい形状です。

ロードの場合は快適なパッド付きのバイクパンツをはいてペダリングしますが、トライアスリートはロングディスタンスもショートディスタンスも、女性も男性もトランジションタイムを短縮するために、トライアスロンスーツを採用しています。

最後にショートは10km、ロングは42kmのランニングがあるので、ランニングのじゃまにならないように、トライアスロンスーツのバイク用のパッドは薄いものが付いているだけなので、トライアスロンの場合は、形状やパッドの厚さなど、サドル側に快適性が求められます。

そんな女性トライアスリートに評判が良かったのがフェラーリでした。もちろん個人差があるので誰でもフィットするわけではありませんが、それが印象に残っていて、デッドストックモノを手に入れて女性ライダーに試してもらうとやはり好評価でした。

というわけで佐渡ロングライドのライバルであり同志でもあるPちゃんにもいいのではと、親輪社にあったフェラーリを手に入れて来ました。記憶ではスチール中空レールのはずでしたが、ショーウインドに箱無しの状態で眠っていたのは、なんとカーボンレールの軽量モデルでした。

フェラーリは製造期間も短かったし、フェラーリオンネームで人気があったのか、海外のビンテージパーツを扱っているサイトでも、新品はまず見つからないほどのレアものです。クマジジイがお気に入りのセライタリアのターボマチック2といい、古いモデルにも良いモノはあるんですね。


5 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する