mixiユーザー(id:6972928)

2016年05月23日03:23

284 view

まあ「第1回」だから、、、

ちょっと前は免震ゴムの不正で話題だった東洋ゴムをスポンサーに
曽爾高原で公認公道ラリーが企画されていた。

SS区間は完全閉鎖でギャラリーなしでの実施だったが、
各SSを含む午前と午後のレグのスタート/ゴールは
観客を集めての開催だったので、
競技観戦というより単に車の展示イベントとして見に行ってきた。

ただなあ、、、準備不足感があちこちに散見されてなあ(苦笑)。


まずは曽爾ファームガーデンの駐車場整理のおじさん談。

このおじさん、競技とは関係なく普段からここの駐車場整理をしているそうだが、
主催者から競技に関するタイムテーブルも何も知らされていないので
このど田舎の普段はど閑散としている保養施設周りに
普段の何倍もの車が押し寄せてきて、
どのタイミングで車が引けるのかも予想がつかず、大困惑していた。

「停める場所がない」

なんて状況に普段は至らないものだから、
車の競技ではなく温泉に来た客に、
「ぐるぐる走りながら様子を見て、空いたところに停めて」
と案内するしか手がなくて、ほとほと困っていた。

この主催者
利用施設側への思料が全くなされていないし(苦笑)。
ど田舎に人を連れて来てやってるんだ、って気分なのか、
公安や自治体の許可を取る方にばかり頭がいってたのか、
でも、せめて開催地には潤沢に情報を流して意思疎通をとっておくべきじゃね?


次はパレード。
数百メートルは誰も観覧者がおらず、一群あってまた閑散、みたいな状態。

あれ、パレードやる意味ある?(笑)

出走した方も、あんな状況の中パレードして嬉しい?

見ている沿道住民も、「15時」ってだけ聞かされているもんだから、
そういう人って出発地点から自分の家の前までの所要時間とか
加算して考えるような発想はないよ。

役場前にはプレスと同じくらいの人数しか居ないが
それでも10人くらいの近所の家の観客が出て、パレードが来るのを待っていたが、
15時の7分前くらいから時計とにらめっこで分単位のカウントダウン。

でも、15時になっても来ないわけだ。
そもそも、スケジュール上でもパレード開始地点を出る時刻が15:15になっていて
15時から1/4時間もあるし、
更に、車を直前のSSからパレード開始地点に各自直行させる予定だったのを
急遽ファームガーデンに一旦全車帰らせてから開始地点に移動することに変更。
それでまたオーバーヘッド出るよね。

結局、パレードの一群目が役場前に来たのは15:30頃。

本当に地元民に楽しんでもらおうと思えば
そういうことを考慮して知らせる時刻を設定するとか、
パレード開始前に先導の更に前で周知車を走らせるとか
そういうことをしないと。

だって、沿道民って、そんな車を見るために日差しの中で30分も我慢できる
車オタクじゃないんだよ?

なんか、すごい高尚なことをやってるつもりなんだか、
単にコスト問題で人手をケチりすぎたのか。

なかなかビミョウな企画だと思ったわ、正直(疲)。


ま、それでも主催者は「大成功」だと思ってるのかもしれない。
よくあることだ。
まあ、いいや(嗤)。


でも、競技に参加した車たちは一見の価値はあったと思う。
曽爾高原だとうちからもそんなに遠い場所でもないし(60km程)、
天気は良かったから、山あいの空気の中で
のんびり構えられる精神的余裕があれば
イベントはおまけだと考えるとなかなかいい1日だったと思う。


38台エントリからウケそうなのと個人的注目を抜粋。


まずはフェラーリ製。

世代の車、512TRから。
フォト


次いで、世界限定400台のエンツォ。希少価値は絶大だな。
フォト

なんか、リアのエンジンカウルを開くときに

「バキっ」

とか音が鳴ったのがちょっとウケた(笑)。

で、もう一台その後継機になると思うのだが、ラ・フェラーリ。
フォト

こっちは500台限定のハイブリッドシステム搭載車だったっけ。

時代だねえ。。。


超車を先にまとめてマクラーレン。

650S。
フォト


と、570S。
フォト

興味のない人から見たら

「そっくり」

で終わってしまいそうな2台だが、
リアの造形とサイドラインに差があり、知っていれば見分けは比較的容易かも。


アルファロメオからは、
新しい方で4C。
フォト

わたしはこのライトが複眼なのがビミョウに虫っぽくてイマイチなのだが、
あっという間に限定数売り切れたわけで
そういう感覚は世の中にはないんだろうなあ。

次にクラシック系で1900C。
フォト

1900ベースのコーチビルダー製品らしい。
国内実走台数からすればエンツォに引けはとらないのでは?

もう一台、ジュリエッタ・スパイダーも
わたしの旧車レンジ(60/70年代まで)からは外せない。
フォト



ランボルギーニは2台居たが省略で、
ランチアから。

他にデルタとかも出ていたが、個人的に心踊りまくる程でもないので、
この2台を。

ストラトス。
フォト

イベントでは案外よく見かけるのだが、普段は見ること無いよね。
イベントに提供される車輌って普段はどこにあるんだろう?
これは四国のナンバーをつけた個人所有車輌なので
その辺では見かけるんだろうねえ。

珍しさは実はこっちの方が上なんじゃないかと思う、フラミニア。
フォト

しかも、こういう4灯のやつは初めて見たね。


ドイツ系はポルシェはomitして、BMWとメルセデスを各1台。

まずはZ8。
フォト

これもコーチビルダーが入った特殊仕様らしいが、
ちゃんと聞かんかった。まあBMWだし、いいか(笑)。

メルセデスは300SEをピックアップ。
フォト

SLも居たんだけど、
わたしはメルセデスってこうカチッとした襟の固さに長があるような気がするので
あんまりチャラい成金趣味系は、、、と思ってしまうんだよね。
ただこのクーペはビミョウにアメ車の匂いがするけど。


おまけであと2台。

これは知らんかった、モレッティ750って車なんだってさ。
フォト

モレッティってメーカー、聞いたことがありようなないような。
なんか、これ、ウルトラ警備隊のポインターの
ライト部分だけを髣髴とさせるんだよね。
排気量も小さくってわたしの好きなレンジの車で、
今回最も食いついてしまった1台。

おおとりには国産を。
トヨペットクラウンなのだが、地名無し(後の品川)5ナンバー車。
フォト

え?こんなんでSS走るの?

壊さないようにね。。。(願)
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年05月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

最近の日記

もっと見る