mixiユーザー(id:10715529)

2016年05月04日17:56

938 view

Rapha ride for kumamoto (何故か先導 ネタなのか?(笑))

フォト

フォト

フォト

本日はイギリスのバイクウェア Rapha による熊本地震被災者支援ライド「Rapha ride for kumamoto 」の岡山ステージ。

スタート地点がスタート地点なだけに(笑)、そして、なかやまの店長さんが協力してるだけに、参加しない訳にいかず、参加。

グリグルからはごんくんと友人Kさん、さらにこないだ大山でご一緒したOくんも参加。

朝6時起床で、岳の看病をひとしきり済ませた後岡山空港までクルマで向かう。

空港あたりで少しアップし、8時半頃下山しスタート地点に向かう。

会場にはほとんど人もいないので、早々に受付と募金を済ませRapha ride for kumamoto のステッカーをいただいた。

Raphaのカフェのクルマにはkualis のチタンバイクとindependent fabricationsのスチールバイクが!かっこええな〜。

ステッカーをLOOK のシートチューブに貼り準備完了。

参加者がどんどん増えてきて、BPS なかやまのお客さんや、ジャイアンさん、old kleinさん、さらにKATUさんなどもやって来た。

その後ライダーズミーティングがあり、80人ほどの参加者を4組に分けるとのこと。

1組目の先導はなかやまの店長、2組目は岡山屈指のルーラーzeidaさん、そして3組目は何故かオレ(泣)。今日のコースの地元だからだとのこと。そして4組目はRapha のクライマーみたいなシュっとした兄ちゃん。この人がindependent fabricationsのオーナー。

先導指定にはびっくりしたけど、Rapha Ride で先導できる機会なんてなかなかないだろうし、名誉なことだ。

サイクリングなので、ペースは25km/hあたりでよいとのこと。ほっとした(^^;

各組5分間隔で出発。ごんくんにも後方に注意してもらうように頼んでR53を北上。

約3キロで左折し宇甘渓へ。
結構な向かい風(笑)

のんびり進みながら、時折千切れた人を待つべくスピード調整しつつ微登りを走り、途中宇甘渓でトイレ休憩。そして円城の麓に。
そういや、宇甘渓沿いでは中学生達の自転車軍団に遭遇。どこに行くのかと聞けば「蒜山です!」と(^^;

ここから優に70キロ近くあるんだが。しかも女の子達は結構遅れてたし。健闘を祈る。

そこからは最大勾配5%程度の程よい坂を4キロばかり登り道の駅 円城加茂川あたりに到着、後続を待つ。

そしてこの時トラブル発生。アウターローで停止してたため、チェーン落ち(泣)
チェーンウォッチャーを越えた。
手を真っ黒にしながら修理。

みなさん、ご迷惑おかけしました(^^;
全員揃ったので円城寺へ。ちょっとした登りをこなし、ぐるっと回って道の駅 円城加茂川に到着。

ここではトイレ休憩含め大休止。
ここでなぜかKさん始めなかやまのお客さん4名が離脱。
ヤマダデリに昼ごはんに行くそうな(笑)

我ら3組もほどなく出発。奥吉備街道でなく、木漏れ日溢れる雰囲気ある狭い峠道をこなし山の神峠南斜面に出る。

R484に出てみんなを待ち、下りは35km / h までに留めますからと断る。

カフェ・ハチガハナの前を通過し快適に下る。
旭川沿いまで出ると、ナポリっ子マルコさんのピザ屋「ピッツェリアマル屋」前を通過。食いたい(笑)

暫く行くとR484からR53に出るルートだけど、安全のためみなさんに断ってからJR建部駅まで県道を走る。
クルマが少ない。

「まさか熊見峠を越えるんですか?!」と期待満々のごんくんだったが、そんな無茶はせず、R53へ。

国道からは日本一たい焼きあたりで別れて旭川の左岸を走る。

ここも狭いが気持ちいい道だ。

んで、12〜13キロ左岸を走り葛城橋を渡ってゴール。

約55キロ、終始風が強い中でのサイクリングだった。
みなさん怪我もなく、のんびり走れてよかった。
ゴール後はモバイルカフェで煎れたてのコーヒー。うまかった!

記念撮影はRapha のInstagramとFacebookにアップされてた。
明日は尾道U2からスタートだそうだ。しまなみ海道かな。

オレは解散後は少し走ろうと、クルマを置いてた空港まで登り、グリグル空港周回コース9キロを3周回して本日の走行距離は105キロ。

今日の寄付金はがっつりしたかったが、岳の病院代がすでにkualis のチタンフレーム+アルテDi2くらいになってる(笑)ので、今回は少しだけ。

本日ご一緒いただいた3組の皆さん、Rapha の皆さん、店長、お世話になりました!
とてもいい経験になりました。

17 12

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する