mixiユーザー(id:293308)

2016年01月22日22:12

288 view

隙あらば神戸

 2016年のスタートは、そんな感じになってるみりんさんでございますw 今日も山陽3000Fの匂いを嗅ぎつけたので、神戸方面へ徘徊しに行きました(ぉ


フォト
新開地に寄り道したら、神鉄の新鋭6000系が止まってました。経営が苦しい中、送り出した力作。どこぞのJR特急なんかよりも、数十倍スタイリッシュでございます。つい二週間半前にもこの編成を撮影したのですが、そのときは登場時のままだった前照灯が気が付けばLEDに。図らずも二週間半前のみりんさん、GJ!(ぉ


フォト
すっかり数を減らしてしまった神鉄の優等種別。最盛期は、特急・特快速・快速・急行・準急とバリエーションも豊かでした。大昔には通勤急行なる種別も存在し、私が通学に神鉄を利用してた頃には、3000系の一部にまだ「通勤急行」の幕が残されていました。今となってはすっかり昔話となってしまいましたが…。現在は特快速が三田線系統限定、快速が粟生線系統限定で残っています。急行・準急に関しては、両線の系統にそれぞれ存在します。この一枚は折り返し粟生行の、粟生線系統急行。


 優等種別はおろか、路線の存続すら危うい状態の粟生線。凋落ぶりが凄まじい粟生線に、明日はあるか…?がく〜(落胆した顔)


フォト
神戸の地下から地上へ出ると、日を浴びて燦然と輝く3000Fが待っていた。そういえばもう一方の最長老3002Fを見かけないけど、たまたま車庫で寝てるだけなのか、一時的に運用離脱してるのか、はたまた一足先に…なんてことはないよね?よね?(不安)


フォト
山陽の回送は神出鬼没。到着駅と折り返しの発車駅がなかなかイコールにならない(姫路を除く)ため、追いかけるのが大変大変。東須磨着→高速神戸まで回送→折り返し新開地まで回送後普通姫路行なんてことを平然とやってくれる、追っかけ泣かせの山陽ダイヤ。そこにシビれるあこがれ…んなわけねーだろ!むかっ(怒り)


フォト
ダイヤも独特なら、種別幕も独特な山陽。回送と試運転を同一表示としている、3000系グループの側面幕。ちなみに前面の種別幕は、回送と試運転でちゃんと分けられてるようです。


フォト
せっかく3000Fを見つけたので、的形まで先回りして走行シーンも押さえることに。最初は駅のホームから狙おうと考えてましたが、的形周辺は柵が低く撮りやすそうだったので、ちょっと大塩寄に散歩してみましたw



 一旦火の付いた山陽のマイブーム、しばらくは消えそうにありませんなぁ。
0 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する