mixiユーザー(id:293308)

2016年01月07日00:27

393 view

新春神戸市内珍道中

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします(遅)

年末年始と、なりたくもない馬車馬に仕立てられ、心身ボロボロなみりんさんです・・・。つかの間の気晴らしをと、山陽を撮りに塩屋へ。


フォト
実はまともに撮ったことがなかったS特急。朝のラストS特急のみ、須磨止まりとなります。4連確定の運用なので、2編成しかいない5000系の4連を期待しましたが、残念ながらS特急では現れず。


フォト
前照灯がLED化された阪神1000系の直通特急。山陽線内でLEDの光を発するのは、現状阪神車のみ。山陽車でのそれは、6000系のデビューを待つことになります。


フォト
???「やっと会えた…!」
みりんさんの中では都市伝説級に出会うことがなかった3100系と、ついにご対面。元々3000グループの増結用という名目で作られた形式ながら、増結計画自体が立ち消えとなったため、余ってた先頭車と固定編成を組み、3連で活躍中。アルミ車と鋼製車の混結であり、鋼製車がアルミ車に塗装を合わせてるという変わり種でもあります。


フォト
そしてメインターゲット登場。復刻塗装となってからは初めてとなる3000Fとのご対面。アルミ車体に赤ストライプのみの飾らない雰囲気が、同編成の魅力と言えましょう。この後も追っかけを画策してましたが、東須磨でそのままお寝ん寝コースだったため、素直に諦めて撤収w



新開地まで戻り、そのまま帰ろうと思ってたのですが、何を思ったかふと神鉄に乗ってみようという気分になり方向転換w こうして無計画な延長戦がスタートしましたw


フォト
久々に降り立った有馬口駅。神鉄を通学で利用してた頃は、もっと構内配線が複雑で面白かったんですが、相次いだ脱線事故の影響でここまでスッキリとした配線に。連発した脱線事故から、もう10年経つんだよな…


フォト
三田からの列車と、有馬温泉からの列車が並走しながら到着するシーンに偶然遭遇。1000系グループは古株ながら、まだまだ大所帯を形成してるんだよなぁ。


フォトフォト
さらに二郎まで移動して、駅前の橋梁で撮影。駅前の橋梁も工事が開始されており、ローカルな雰囲気が失われつつあるのが残念ですね…


久々に神鉄を堪能し、谷上経由で三宮へ帰ろう…と思ったみりんさんでしたが、ついでに初詣もしてしまおうということで、箕谷へ再び寄り道w


フォトフォト
箕谷からバスで約10分。六条八幡宮というお社で初詣することに。たまにはこういった小規模な寺社で、静かにお参りするのもいいもんですよ。


フォト
境内にはこんなもんが置いてあったりしましたが、これに釣られて来たわけじゃ、断じてありませんからね!(説得力皆無)


フォトフォト
あんなポスターやこんなポスター貼ってたけど、決してこれに釣られたわけじゃ(ry



まったく、北神急行はいつからこんな前衛的になってしまったのやらw


フォト
フォトフォト
谷上駅のグッズ紹介コーナーも、この気合の入りよう・・・ そもそもキャラクター設定でコスプレ好きって、前衛的にも程があるでしょ!(いいぞもっとやれ)



以上、思いつくまま行動した、新春の神戸市内徘徊でしたw
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する