mixiユーザー(id:2669128)

2015年10月11日13:35

182 view

水槽4週間

新品水槽・底砂に生体なし状態で、水だけ外部フィルター回しが1週間
(その前に水槽届く前に仮水槽で新品フィルターだけ稼動1週間)
生体を投入してCO添加始めてから3週間経過。
その間、新品水槽に無粋な緑パイプはいやだから
フィルターの排水口は透明ガラスのリリイパイプもどき中国産に交換(後で調べたらつまりパクリ商…)
フィルター給水口は、オクでお安く手に入れた手作りステンレス製に交換、メタリックが美しい、交換して正解。
ステンレスのバックスクリーン、ネットでよい感じで購入、しかしつまりは鏡、室内がもろ写りする、当たり前だバカだ自分
よってステンレスバックスクリーンにブラックを挟んでお試し設置中、今後どうしようかな。

グリーンロタラ100本盛大にクネリ中、石の上を美しく雪崩れてくるさまを見たかったのだが
美しく雪崩れる以上に真下向いてくねってる、速く横と上に茂ってくれんかな
パールグラスいまひとつ成長が目覚しくないがこんなものか、
エラチネオリエンタリスとかいう水草は生長が早くて面白い、面白く這ってる
成長の良い水草2種周辺は水草の育成がいいからコケが生えないが
ソイルとパールグラス部分はコケというか藻というか、緑の毛。
草原や森は好きだが、緑の毛はあんま美しくない。
ガラス面は手動でこそげてるが砂と水草部分は無理、なのでエビ追加、数でがんばってもらいたい。
初めて入れたがビーシュリンプは背景に映えてきれいだこと、人気なのもわかるな。
ちっさいくっきり赤白なところがまた目に楽しい。
ビーシュリンプの繁殖は別に狙わないから、寿命前に多少でも次ぎ世代が出てくれたらいいな。
ミナミヌマエビは前水槽の経験上、魚と一緒だとほどほどに水槽内繁殖して減らない程度の世代交代してくれてたから
今回もヤマトでなくミナミにした、が、コケをがんばって食べてくれているものだから
薄緑半透明のエビが泳いでいる、なんとも妙な感じ。
もう1月もすると藻も落ち着いてくれるだろうか。

まだまだ発展途上だけど、植えた直後と3週間後では、結構成長してる、か。
もう一ヶ月したら、も少しきれいになるといいな。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する