mixiユーザー(id:1113640)

2015年09月02日02:19

616 view

石積みアーチ橋ジオラマを完成させる

 前回の日記
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1945189269&owner_id=1113640
の続きです。さあ、いよいよラストスパートです!



フォト
手持ちのKATOユニトラム用センターポールの
フォト
各所をカットして
フォト
0.3mm真鍮線をこの様に植え込む。

 前の日記にも出てきた「わき役黒ちゃん」製の街灯の
フォト
灯部だけカットして
フォト
さっきのセンターポールに移植する。
フォト
L字に曲げた左右の真鍮線は、架線取り付け用のフック。
フォト
仮に立てるとこんな感じ、同じものを3本作る。

 並行して架線を制作。
フォト
今回使用したのは「エムケーアイ工房」という会社の製品、繊細な作りながら、ハンガー部が自由に移動できるというなかなかの優れモノ。1mでハンガーが22本あって1,400円と、ダミー架線としてはリーズナブルなお値段だと思う。
フォト
ハンガーを任意の位置に移動して、少量の瞬間接着剤で固定。複線なので同じものを2つ制作、この後プライマーを吹いてガンメタルで塗装。

 次に、またジャンクパーツで
フォト
石灯籠を制作、これを
フォト
橋中央の張り出し部に設置。続いて橋の上に人形を配置する。
フォト
フォト
フォト
フォト
あまり沢山配置するとうるさく感じる気がしたので、少なめに3人と1匹wだけ。そして接着剤の最後のお仕事、両端のセンターポールを固定。
フォト
中央のポールと架線は、車両や自動車のセットや片付けの邪魔にならない様に着脱式に。



 という訳で、架線をセットして・・・
フォト
フォト
8/31、これにて完成!という事にしました〜♪

 カバーの着脱も問題無し、
フォト
フォト
高さもぴったりでした。

 屋外にて、自然光&借景で撮影すると
フォト
5割増しくらいに見えます。

フォト
アオリ構図が良い感じ♪

フォト
LRVが似合う風景を目指して作りましたが

フォト
旧世代の路面電車や

フォト
高床車等、路面電車なら何でも似合いそうです。

フォト
グリーンムーバーも載せられます!

 他にも撮ったので、トリミングしまくりですがw宜しければ見てやって下さいませ↓
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=500000096741721&owner_id=1113640

 さて・・・4月から作り始めたので、制作期間はほぼ4ヶ月でした。当初は冬までかかるかな?と思っていたので、意外と早かったッスね。まあコイツを
フォト
よく化けさせたと思います。我ながら大したものだ、と自画自賛しちゃいますよw。模型作りに限れば、もう入院前の右手より今の左手の方が器用になったかも?

 今年に入ってから作ったジオラマは2つ目なので、ジオラマはもう年内はやめときます。暫くはこのジオラマで、飾る車両を替えては眺めてニヤニヤしようかと思ってますw。で、後は気軽にガンプラの素組みでもやって過ごそうかと・・・楽しかった〜♪

 おしまい
6 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930