mixiユーザー(id:8569111)

2015年07月19日22:57

222 view

旅の宿



自分が子供だった頃から旅行は大好きで、夏休みなど長期休暇の、主に仙台市の母の実家訪問を中心とした東京から東北方面への旅行を何度となく経験した。

家族旅行だったので、母の実家以外の宿泊先と言えば、旅館・ホテルとなり、当然、YHなど無縁だった。

YHの存在自体は中学生頃に知ったが、独りで、あるいは友人同士での旅行などの機会は無く、ヤハリ無縁のままだった。

初めて泊りがけの一人旅は、高校進学直前の春休み、常磐線の急行十和田号に乗ったコトだろう。
コレは夜行列車自体が初体験で、当然、車中泊。
普通車自由席利用でしたが、当時の国鉄にしては珍しく、急行列車に特急型車両が使用されていて、14系座席車だったので、それまで仙台行きに良く利用した 455系急行のシートに比べたら、まるで等級違いの快適だった。
夜行便なので、当然、宿泊施設など利用せず!

次いで、高校一年の夏休み、二度目の夜行便、東京→大垣、普通列車グリーン車で京都方面散策。
さすがに、この時は大阪、梅田に宿を確保。
父が出張などで時々利用していたビジネスホテルを電話予約で確保しておきました。
一泊朝食付きで、結構安かった記憶がありました。
そのため、学校で旅行好きの同級生との会話で情報交換などした際、YHというものの話も聞きましたが、どうしても魅力を感じませんでした。

大学に上がってから、比較的時間に余裕のあった前期課程(1,2年次)の頃にも、一人旅を時々敢行しましたが、当時、未だ夜行急行列車が結構残っていましたので、車中泊がデフォルト!で、宿泊施設には割と無関心で、当然YHとも無縁。

翻って、私の4学年下の弟の方は、仲間と一緒の旅行が多かったためだろうか?YHの会員になって、初海外の際も利用していた模様。


さて、大学卒業直後、初海外!アメリカ大陸横断、往復列車の旅!
フォト
予めガイドブックなど読んでみたものの、YHには魅力を感じず、入会しませんでした。
言葉の問題もあるし、国内旅行の場合よりも、尚更、個室を確保できないと不安感がありましたので、基本、いわゆる三流ホテル利用でした。
一泊目が航空券のオマケで付いていた二流ホテルの他、二流に二泊、三流に六泊、先輩宅ソファー寝二泊!
宿泊施設利用は合計九泊でした。
ところが、何と列車内車中泊合計十泊!・・・(笑)
フォト
この時の旅程の最後に、オレゴン州ポートランドからカリフォルニア州オークランドまで乗った列車で列車内最後の夕食を食堂車で頂きながら「次回乗る際は絶対にファーストクラス(寝台個室)の乗客になるわよ!」と誓い、13年後に実現したのであった。
フォト
ところが、サンフランシスコで最後の安宿に滞在した際は、安全快適なので文句無し、
もっと高級な所へ、等という発想は全く湧き上がって来なかったのでした。
コスト面でも、十分安く上がりましたので、当然、もっと安く上げよう、等という発想も無し。

まあ、家族が一緒だと安宿というワケにはいきませんけどね・・・。
フォト
せめて、この程度のは確保しないと怒られます・・・(汗)!

結局、YHには以前から縁が無く、今後も無縁のままでしょう、
という結論に至るのでした。



//
■YHって何? 施設数・利用者激減 門限もやめました
(朝日新聞デジタル - 07月19日 13:18)
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=168&from=diary&id=3524255
8 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る