mixiユーザー(id:126140)

2015年02月02日02:22

96 view

藤子・F・不二雄ミュージアム

 事態が急転し、状況が錯綜したので、日記も前後してしまったが、ぽかっと時間が空いた隙に,こちらの出来事(せっかく滅多にない集まりだったので)も軽くメモっておこう。

 30日のことである。
 バンマスがイベントで上京するので、前日に「藤子不二雄Fミュージアム」に行かないか――と誘われていた。
 ゲムルの中でも私以上に藤子F好きのバンマスからのお誘い。バンマスに会うのも久しぶりだし「よし行こう」ということに……したのは一ヶ月前ぐらい。チケットは前売りで入場時間が決まっているので事前にローソンでチケットを買っていた。

 前々から行きたいと思っていたが「少し不思議」ならぬ「少し遠い」ので一人では行く気にもならず、開館からここまで行ってなかったのだが、機会があれば行きたい――とは思っていた、ぐらいの藤子ファンだ。
 ケロロのノベライズも、原作ケロロのガンダムよりむしろ藤子ネタが好きで、ノベライズでもやたらとちりばめていたくらい。

 入場料は1000円。
 登戸から直通のバスが十分おきくらいに出ている。キャラクターでデコレーションされたバスが何種類かあるらしい(私が乗ったのはオバケのQ太郎仕様)。
 入場時間を選択して事前にローソンでチケットを買うシステム(ミュージアムに直接行っても買えない)なのだが、お客は入れ替え制ではなく、早く入ればずっといてかまわない、「昔の映画館」みたいなスタイル。展示はゆっくり見ても二時間ぐらいで充分堪能できるが、ミニ映画の上映があったり、オープンスペースにはきれいなジャイアンを呼び出す泉があったり、ウマタケやころばし屋が潜んでいたり、ネタメニュー満載のカフェも楽しむとなるとけっこうな時間楽しめるはず。藤子マンガも、読み放題のスペースがある。
 ガイドホンも全員に貸与されるし、展示面積もなかなかのもの。カフェは多少割高だけど、ネタ代だと思えば悪くない(カフェラテのアートがドラえもんだった。色々とランダムに出るらしい)。ウソ800のハーブティーが値段もお手頃でネタにもなるのでお勧め(まあ、ラテと暗記パンが定番なんでしょうけど。これだけで1000円超えるのは……まあ仕方ないか)。
 入場料1000円で維持は大変そうだしなあ。いいところだ。なにより、展示品がFファンにはたまらないものばかりだし(特にF先生の仕事場の再現展示が圧巻! あと両先生の肉筆同人誌『小太陽』がタブレットで全ページ閲覧できるシステムもいい!)。
 ドラえもんしか知らない子供達が100%楽しめるかどうかわからないが、それでも「きれいなジャイアン」の推しっぷりがすごいから、ドラえもんのマニアにも楽しみどころは多いだろう。

 企画展はパーマンで、エスパー魔美、TPぼんと並んで好きなマンガなので楽しかった。
 あと、オバQもちゃんと紹介されている(つまり、A先生のみの作品だけが展示されてない感じ?)ので、楽しかった。
 バンマスも私も、オバQ(特に新オバQ)の特徴的な一コマをセリフごと覚えていて、断片的に言っては相手を笑わすクセがある。←そのセリフがわかる人じゃないとコマの絵とセットでは浮かばずに面白さがイマイチ伝わらない。
 ドラえもんほど道具に頼らない新オバQは、プロットもギャグも冴え渡っていて(後に他のマンガに流用されたネタも多い)、本当に楽しいんだよね。
 久しぶりにバンマスから「人魚姫の空気投げ」の不意打ちを喰らって、静かにしないといけない館内で大笑いしてしまった。
 ミュージアムショップでもエスパー魔美のブローチ(タブレットを飛ばせる!)を二人して迷うこと無く「これは買わねば」と手にする辺り、心の友よのう。
 他にもジャイアンシチュー皿(うまいかおいしいかどっちだ?)とか、ジャイアンシャツとかドラえもんのネタグッズは豊富だった。適当なお土産ではなくて、なかなか考えて作られている感じ。

 ただ、平日で雪も降っていたからゆったりと楽しめたのだろう。
 土日はものすごいらしい。カフェも整理券が配られるそうだし(カフェ以外での飲食は禁止)。
 来るなら平日だろうなあ。早い時間に来て藤子不二雄全集を読みふけりたい気もするなあ。


18 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記

もっと見る