mixiユーザー(id:26501049)

2015年01月10日18:18

117 view

H27.1 定期練習

H27.1 定期練習
新年あけましてなどよりオメデタイ連中が幾多の悲しみを乗り越えて忍び寄る1月のゲーム部定例会じゃ。
いつも通り猫の鯖缶さんが早く来てくれたので、のぞきに来た会場の職員を誘ってワードバスケット。カードで言葉の始めと終わりが決まるしりとりゲーム。女性職員もいる中、オッサンのわしは下卑た言葉を除外しながらプレイするハンデを負った。これは結構きつい縛りじゃな。
さて、その後は2人でアンドールの伝説にとっかかった。次々に襲い掛かるモンスターと、モンスターより恐ろしいサイコロの目に翻弄され、我らが王国はもはや風前の灯と思われたころ、荒野に轟く突撃ラッパにのって助けに現れたのは、先月も来てくれた伊豆の親子であった。
そんなワケで、アンドールをたたみ、親子3人と猫の鯖缶さんでカタン。初心者に無条件で進めることに対する疑問はあるようじゃが、わしはいまだにカタンがドイツゲームのスタートポジションだと考えておるからな。
そこに原田の子供たちが2人で遊びに来たので、メイクンブレイクを取り出した。いつもの通り、わしの大人気ないプレイが容赦なく子供たちを襲い、2ラウンド終了時に10点以上差がついて逆転困難となった結果、子どもたちが結託してわしは2ラウンド終了、自分たちはサイコロを振らずにタイマー3で勝つまでやるという無茶苦茶なゲームとなった。
その後、モグラカンパニーを少しやったが、お昼になったので1面クリアで終わりにした。
ここでフィーさんが来たのでわしと2人で宝石の煌めき。非常に削ぎ落とした拡大再生産ゲームじゃな。宝石で宝石を買ってそれを用いて宝石を買うような感じじゃ。が、わしはどうもピンとこないというか、コツがつかめん。何やっていいかわからんのじゃから、多分わしの脳みその欠点を攻めてくるタイプなんじゃろね。
じんたろうサン、おーがみサンも来てくれたので、ピットをはじめた。まあ新年に相応しい賑やかゲームじゃ。たださぁ、これってプレイミスがあっても指摘しにくいんじゃよね。2枚交換でバラが来たのに差し戻すわけにもいかんからなあ。ま、難しく考えるゲームでもないか。
次いでお邪魔者、つまりわしの代名詞のようなゲームじゃ。プレイヤーは密かに鉱夫か邪魔者かどちらかに決められ、鉱夫はゴールをめざし、邪魔者はそれを邪魔する。あからさまに邪魔したら邪魔を邪魔されるので、土壇場で裏切るのが望ましいじゃろうが、邪魔もそれほどのんびりできないからのう。悩ましい。
お次はレジスタンス:アバロン。アーサーの手下か敵かに密かに定められ、前者は聖杯の探索を、後者はその邪魔をするという2回連続正体隠匿ゲームじゃよ。人狼は途中脱落があるのじゃが、これは脱落はない反面、議論の取っ掛かりが薄いかも。もちろん、それで議論など十分な程度じゃろ、いずれも答えが出るものではないんじゃから。
次に2卓に分かれて、わしと親子でインディゴをやった。クニツィアの通路的ゲームで、道をたどって動く宝石を自分のゴールに導くゲームじゃよ。その後、キングオブトーキョー、街コロのサイコロゲーム2個を続けてやった。街コロはチビッ子も気に入ってくれたようじゃったよ。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する