mixiユーザー(id:7483517)

2014年05月22日15:18

22 view

新国の「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「道化師」を観る

るんるん新国立劇場でオペラ「カヴァレリア・ルスティカーナ」と「道化師」を観てきた。

5月21日 

「カヴァレリア・ルスティカーナ」(マスカーニ)

サントゥッツァ=レクレシア・ガルシア
トゥリッドゥ=ヴァルテル・フラッカーロ
アルフィオ=成田博之
ローラ=谷口睦美
ルチア=森山京子

「道化師」(レオンカヴァルロ)

カニオ=グスターヴォ・ポルタ
ネッダ=ラケーレ・スターニシ
トニオ=ヴィットリオ・ヴィテッリ
ペッペ=吉田浩之

指揮=レナート・パルンボ
東京フィルハーモニー交響楽団 新国立劇場合唱団

何を隠そう「カヴァレリア」こそあらゆるオペラの中で最も好きな作品!今回も「やはりいいなぁ」と、とても満足し帰宅した。

オールド・ファンとしては外国人歌手は知らない人ばかり。でも皆さん上手だった。

サントゥッツァ役は体も立派!だが声は更に立派。コーラスを突きぬけてくるその歌声は力強く大きい。トゥリッドゥ共々圧巻だった。

演出で気になったのは合唱の扱い。始まりのシーンも復活祭の合唱も、男女夫々きちんと整列して歌う。指揮者の意向なのか演出家の考えなのか不明ながら、ちょっとばかり違和感がある。

「道化師」ではカニオ役が強い声で圧倒した。美声という部類には入らないだろうが「衣装をつけろ」での慟哭の歌声にはしびれた。

あと感心したのは指揮者のレナート・パルンボという人。お初ながら、手堅い上にドラマティックな劇の運びに感動。「カヴァレリア」が終わり、「道化師」が始まる前にブラヴォーを浴びていた。

ヴェリズモ・オペラとしてのこのふたつ、本当にいい作品だ。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2014年05月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031