mixiユーザー(id:28135846)

2013年11月03日22:12

9 view

外来の超一流オケが演奏してくれる「真正のプロコフィエフ」を関西で聴く機会なんて、僕の人生で、本当にこれが最初で最後かもしれない

真剣にそう思います。

西宮 兵庫県立文化センターKOBELCO大ホール
富士電機スーパーコンサートパリ管弦楽団2013年日本公演
パーヴォ・ヤルヴィ指揮 パリ管弦楽団
ピアノ独奏 ジャン=フレデリック・ヌーヴェルジュ
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲
ラヴェル:左手のためのピアノ協奏曲
プロコフィエフ:交響曲第5番変ロ長調作品100
(アンコール)
ビゼー:組曲「子どもの遊び」から「ギャロップ」
ビゼー:歌劇「カルメン」序曲

独奏のヌーヴェルジュ君には悪いが、協奏曲に関してはほとんど語ることが無いんです。確かに、立派な演奏で、楽しませてはもらったんだけれど、他の語りたいことが多すぎて。ただ、今日のアンコールで弾いた「英雄ポロネーズ」が解放されたかのような自在な演奏で、とっても素敵だった、ということは書いておこうと思います。天下のパリ管のツアーへの帯同、コンチェルトへの登場の度にみせる気負いに満ちた仕草に、かなりのプレッシャーを見てとったのは、僕の勘ぐりにすぎないのか、それともやっぱりそうだったのか。

今日の演奏会、やはりプロコに尽きる。わざわざ10月に定期でやってこんな曲を用意してきてくれている(CDが発売されているわけでもないのに)パーヴォの心意気を感じ取ったコアな関西の音楽ファン(僕の知り合いがやたら多かったのは、やっぱりそのせいなのかなあ)が参集するも、一般聴衆の集まりは今一つで昨日の京都よりもさらに悪い7割を切りかねない入りだったのには、ホントに申し訳ない気持ちになったけれど。

演奏は、期待をさらに上回る水際立ったもの。やっぱり、超ド級に巧いオケが余裕を持って演奏しないと、この曲の魅力は充分には現出しない、そのことをまざまざと見せつけられ、そして同時に、そんなこと金輪際起こりっこない、これほどに超絶高機能なオケは日本には存在しないし、パリ管以上のオケが日本にわざわざこの曲を演奏しに来てくれる(特に関西に!!!!)なんて、到底考えられないことを思って、今日ここに駆け付けた自分の選択が全く間違っていなかったことを再確認した次第。

この曲の最大の魅力は、終楽章のオーケストラサーカスにあることは論をまたないが、それをカラヤン・ベルリンフィルを上回るテンポでやって破綻をきたさないパリ管の壮絶な巧さ。帰って改めてカラヤンの演奏を聴いたが、今日のパリ管の方が巧かったぞ、絶対。

しかも圧巻は、コーダでスネアが追い込みをかけたところから、さらにもう一段テンポがあがったこと。まるで、競馬の第4コーナーで最後の一鞭を打った途端、名馬が目の覚めるような追い込みをかけてトップでゴールを駆け抜けるような光景。まさに、パーヴォがやったのは、最後の一鞭を打っただけ。後はパリ管が勝手に、そして完璧に走り抜けてくれる。その光景の壮絶なまでに爽快で美しいことといったら!!このスネアを打ったのが、昨日オルガンで神のごとき打ちこみをやったティンパニ氏なんですよねえ。凄い人だ、この人。

でもパーヴォもとっても素敵な歌を1楽章で聴かせてくれて、秀逸。改めて想ったけれど、パーヴォの魅力は確かにエッジの聴いたモダンな感覚だとか、ヴィヴィッドな躍動感にもあるけれど、情感に溢れた歌謡性がその一番の美点なんですよねえ。ともすれば、何をやってるんだかさっぱり分からなくなってしまいそうになるこの楽章を、確信に満ちた朗々した謡いっぷりで聴かせたのには、思わず唸ってしまいました。

きっとこんなプロコ、ライブで聴くことなんてないんやろなあ・・・・この演奏、今回のツアーではあと東京文化会館で一回あるだけ。CDになることを望んでも、それはかなえられないんやろかなあ・・・

アンコールで演奏されたビゼーの2曲がまた「完璧」な演奏。パーヴォが棒を振った瞬間、まるでそれぞれの「完成された演奏」が、それこそ「CDがかかる」みたいに奏される様は、もう、呆れるしかありませぬ。

今日でお別れ。西宮のホールは、最後の最後までパリ管のメンバーを見送るにはあまり適したホールではなく、聴衆も昨日よりずっと速く会場を去り、パリ管のメンバーもすうっと居なくなってしまう。なんか、それが淋しかったなあ。せめて、僕だけでもと、最後の一人が舞台を去るまで3階席の袖で見ていたんですよ。

今日はすぐに移動、明日は今日と同じプロを東京でやる予定。しんどいやろうなあ・・・・

あまりの名残惜しさに、金曜日の福井に、思わず駆けつけたい衝動にかられたぐすたふくんなのでありました。
2 5

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2013年11月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930