mixiユーザー(id:1113640)

2012年10月04日21:47

6 view

結局知っているか否かってだけでは?

・「喜連瓜破駅」って何て読む? 大阪に難読駅名が多い理由
http://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=95&from=diary&id=2177038

 有名な難読駅名って、有名故に難読では無くなっているモノが多いよね。山手線の駅名だって、有名だから皆読めるけど実は難読っぽいの多いし。てゆーか時刻表の索引地図を眺めてみると、むしろ難読では無い駅名の方が少ないのでは?と思ってしまう。あと北海道のアイヌ語系駅名は、一般的な難読駅名とはちょっと違う気がする(ちなみに記事中にある谷川彰英氏の地名・駅名本は何冊か読んだ事があるのだが、何となく内容が浅いモノが多い様に感じているのだが・・・)。
 ところで、駅名では無いが「日暮里・舎人ライナー」って実は結構難読じゃね?w
4 18

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031