mixiユーザー(id:809109)

2011年12月06日14:39

307 view

『幕末太陽傳』 デジタル修復版ロードショー ── “修復版” というコトバをスルーするなかれ。

   ▲映画はモノクロである。誤解のないように。








湯のみ まったく知らなかったのだが、今月23日から、

   デジタル修復版 『幕末太陽傳』 (ばくまつたいようでん)

がロードショーされるらしい。


   …………………………


湯のみ このたびの

   デジタル修復版 『幕末太陽傳』
      ※漢字にうとい人に説明すると 「傳」 は 「伝」 の正字

というのは、

   そこらの民間の業者がやっている、
   デジタルリマスターとは、格が違う

ということだ。

湯のみ 「デジタルリマスター」 もピンからキリまであり、その中の最高レベルが “デジタル修復” なのだが、通常の 「デジタルリマスター」 というのは、

   映画をブルーレイ化するにあたって、
   上映用ポジのデータを、
   ブルーレイ用のデジタルに変換しました

というのにすぎない。たとえば、

   画面上のキズを取ったり、
   パーフォレーションの劣化による画面のユレを押さえたり、
   劣化した色彩を補正したり、
   オリジナルのフィルムの性能で、表現しきれなかった
       画像のコントラストを補正したり、
         ※最後のような例は、
          関係者が監督の生前の意思を確認していることが条件。

というような作業をやらなくても、フィルムをデジタルデータに変換し、通常の色やコントラストの補正を行えば、それだけで、デジタルリマスターである。

湯のみ 「修復」 というのは、上に挙げたような、地道な作業が加わり、それにはたいへんな予算がいる。

湯のみ 今回の 『幕末太陽傳』 の修復は、

   フィルムセンター

の事業である。国立の機関であり、予算がつく。だから、民間の業界ではやらない 「修復」 をやる。だから、それを見ないのはモッタイない。

湯のみ フィルムの修復というのは、実は、とてつもない費用がかかる。やはり、フィルムセンターの修復で、2004年にロードショーされた溝口健二監督の 『新、平家物語』 は、褪色した色の再現という困難な作業もあったために、それに当てられた予算は1千万円を超えた。

湯のみ 古い映画の修復というのは、どの国でも、なかなか進まないものだが、理由はこのように多額の費用がかかることと、そして、もう1つは、

   フィルムにまつわる産業そのものが、すでに衰退しているうえ、
   フィルムに関する経験や知識のある技術者が不足している

ということもある。

湯のみ 世界各国の美術館が、収蔵用に、古いテクニカラーのフィルムを必要とし、そのために、「テクニカラー用のフィルムプリンター」 がふたたび顧みられるようになったのは最近のことだ。テクニカラーは、まったく、その技術がいったん途絶えている。

湯のみ 1980年代。テクニカラーなどという時代物は必要ないと、先進国は揃って、それを後進国の中国に売っぱらった。『赤いコーリャン』 という名作が誕生したのは偶然ではない。テクニカラーは赤や黄色を美しく再現する。

   …………………………

湯のみ 『幕末太陽傳』 は、川島雄三 (かわしまゆうぞう) の中期の代表作である。この監督には、もっと破天荒で、面白い作品がいっぱいある。

湯のみ 「筋萎縮性側索硬化症」 (ALS) という不治の難病をかかえ、二十歳ごろに監督に就任したころには、すでに歩行に障害があったそうだ。病気のことは周囲に伏せて、それから 19年間に50本余の映画を撮った。映画監督としては夭折と言っていい45歳で亡くなっている。

湯のみ 『幕末太陽傳』 は、亡くなる6年前の作品。

湯のみ この映画が有名たるユエンは、落語の

   『居残り佐平次』、『品川心中』、『お見立て』、『三枚起請』

を鍋に放り込んで、幕末の維新の志士とゴッタ煮にした点である。50年代、60年代、落語は大衆演芸の花だった。

   落語の煮くずれたのがフランキー堺 (佐平次) であり、
   維新の志士らしい具材が石原裕次郎 (高杉晋作)

という寸法である。

湯のみ 落語では、あまり強調されないが、品川に居残り (遊んだ金が払えずに人質になる客) をする佐平次は “結核” である。医者に療養を勧められ、みずから進んで品川宿の居残りになるのだ。「人質」 というテイで、空気の良い品川で転地療養してしまおう、という豪儀な詐欺なのである。

湯のみ 落語ではことさら強調されることのない佐平次の結核だが、映画では、“暗い影を落とす” と言えるほど、フランキー堺 (佐平次) の結核が強調される。そして、

   「首がとんでも動いてみせまさぁ」

とか、はたまた、最後の捨てゼリフ、

   「俺は、まだまだ、生きるんでぇ」

が出てくる。1957年当時の観客は、フランキー堺のセリフとして聞くわけだが、54年後のワレワレには、39歳の川島雄三の決意として聞こえてくる。

   …………………………

湯のみ 上映館は、「テアトル新宿」 と 「ヒューマントラストシネマ有楽町」 だが、

   後者は、2スクリーンで、162席と63席

であり、スクリーンも小さく、オススメしない。見るなら 「テアトル新宿」 である。

湯のみ この映画館、新宿三丁目が最寄りの駅で、伊勢丹の裏側というか、靖国通り側である。地下にあるので、行ったことのないヒトは、あらかじめ入口を確認しておいたほうがよいかもしれない。

湯のみ この映画館、昔は、ミニシアター的なプログラムをよく掛けた。たぶん、支配人は、そういう傾向のある人物なんだろう。何年か前に、大規模な鈴木清順のレトロスペクティブをやった。

湯のみ 地下で、218席に過ぎないのだが、客席の奥行きがあまりなく、横幅が広い。たぶん、

   シネスコでも大きく上映できるように、
   スクリーンを横いっぱいに広げたから

だろう。ロビーには、ミニシアターから、シネコン系まで、種々雑多なチラシがテンコ盛りのワンダーランドである。

湯のみ アタシの知るかぎりでは、指定席ではなかった。客が多い場合は、右手の入口に並ばせて、左と中央の入口から、前回の客を吐かせる。

   …………………………

湯のみ ぜひ、『幕末太陽傳』 をご覧あれ。 DVD で見た、というヒトもご覧あれ。

湯のみ TV画面では見えなかったものを見つけて帰ろう。
0 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2011年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031