mixiユーザー(id:1113640)

2009年04月10日23:41

10 view

誰か教えて下さい

 ココ最近、富士急1000形について調べているのですが・・・塗装に関して、どうしてもわからない事があるのです。

 Wikipediaによると「青地に白帯を基調とし、大月方に斜めのストライプ、河口湖方には富士山のシルエットを白で描いている」とあるのですが、富士急行線って富士吉田駅でスイッチバックしますよね?つまり車両の向きも、ココで反対になってしまう訳で・・・この「大月方」「河口湖方」ってのは、ドコを基準に言っているのでしょうか?

 あとこの記述ですと、2両編成の一方の車両に描かれているのは斜めのストライプのみ、もう一方は富士山のシルエットのみという事になりそうなのですが・・・web上に公開されている多くの写真を見た限りでは、(運転席を前と考えて)右側が富士山シルエットで左側が斜めストライプとしか考えられないのです。

 富士吉田駅にて運転席を終端側にしている状態で、大月線側が斜めストライプ、河口湖線側が富士山シルエットって事なのかな?御存知の方がいらっしゃいましたら、是非御教授下さいませ!

 ・・・それとも、取材に行くか?
0 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2009年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930