●東京大学 神社・神道研究会(東大神社研)●
★公式HP★
http://
★連絡用Blog(活動予定表)★
http://
◆はじめに◆
東京大学神社・神道研究会は、政治団体ではありません。また、宗教団体でもありません。
東京大学神社・神道研究会は、右派・左派といった政治イデオロギーを超えて(または宗教・宗派を超えて)、神社文化が好きな人や、神社や神道に関心ある人が集まり、自由に議論し、交流し、勉学・活動する、神社に関わる文化を幅広く扱う「学術サークル」であり「(日本初の)神社文化総合サークル」なのです。
(※ 当会は、神社・神道に関わる文化を扱う学術・文化サークルであり、特定の宗教・宗派・思想団体等への勧誘活動などは一切行っておりません。また、当会は、政治思想団体や新興宗教団体とは一切関係ありません。)
(※ 当会はキャンパス内や路上等での「声かけ」によるサークル勧誘活動は一切行っておりません。当会は、キャンパス内や路上等で「声かけ」を行う「神道系」を名乗るいかなる団体とも一切関係ありません。)
◆設立趣旨◆
終戦後、東大の「神道研究室」が廃止されて以降60余年、東大には神社・神道関係の研究会・サークル・団体等が存在しませんでした。そこで、平成19年1月、東大生を中心とした有志が集まり、顧問教授(菅野覚明・東大教授・皇學館大学客員教授)を迎え、東京大学唯一の神社・神道に関する大学公認団体として、「東京大学神社・神道研究会(神社研)」を設立しました。(平成19年1月設立、平成19年2月に東大の公認団体に。)東大に在籍していない方でも、興味ある方は是非ご参加ください!実際の活動はゆる〜い感じですので、お気軽にどうぞ!
◆活動内容◆
勉強会(勉強部会)、社寺散策(探訪部会)、雅楽練習(雅楽部会)、神楽練習(神楽部会)に分かれて活動しています。会誌の刊行、雅楽・神楽の発表、学園祭への参加など。詳しくは公式HPやブログ予定表をご覧ください。
◆管理人・顧問教員のプロフィール◆
当コミュニティの管理人は東大神社研のOB会長です。当研究会の顧問教員は、『神道の逆襲』の著者として知られる菅野覚明先生(東大教授・皇學館大学客員教授)です。
◆部室のご案内◆
部室は駒場キャンパス・キャンパスプラザB棟3階の307号室です。具体的な活動場所は部会や活動内容によって異なります(詳細は公式HPやブログ予定表をご参照ください)。
【地図】
キャンパスプラザB棟
http://