mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

本多正信

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2019年6月19日 13:00更新

本多正信が無かったので作りました。

自由にやって下さい。


★忠臣。参謀。謀将。徳川の知恵袋。官僚型軍師。


本多 正信(ほんだ まさのぶ)は、戦国時代から江戸時代前期にかけての武将・大名。
徳川家康の重臣で、江戸幕府の老中。
相模玉縄藩主。


時代 戦国時代から江戸時代前期
生誕 天文7年(1538年)
死没 元和2年6月7日(1616年7月20日)
別名 弥八郎(幼名)。正保、正行(別名)。
本多佐渡守(通称)
官位 従五位下、佐渡守
藩 相模玉縄藩主
氏族 本多氏
父母 父:本多俊正
兄弟 本多正信、本多正重
子 本多正純、本多政重
本多忠純、娘(松浦邑室)


生涯

反逆から流浪
天文7年(1538年)、本多俊正の子として三河で生まれる。
はじめ鷹匠として家康に仕えた。
しかし永禄6年(1563年)、三河にて徳川家康に反抗する一向一揆が起こると、弟の正重が家康に与したのに対して、正信は一揆方に与して家康と対立した。
そして一揆衆が家康によって鎮圧されると、徳川氏を出奔して大和の松永久秀に仕えた。
久秀には重用されたようであるが、やがて久秀のもとを去って諸国を流浪する。

流浪の間、正信がどこで何をしていたのかは定かではない。
有力説では加賀に赴いて石山本願寺と連携し、織田信長とも戦っていたともされている。
こうして諸国を流浪した末、旧知の大久保忠世のもとに訪れて家康への帰参を嘆願した。
やがて忠世の懸命のとりなしによって無事に徳川氏に帰参することとなった(帰参時期は諸説あって定かではなく、姉川の戦いの頃、あるいは本能寺の変直前の頃とも)。

表舞台へ
天正10年(1582年)、本能寺の変が起こって織田信長が横死すると、当時、堺の町を遊覧していた家康は伊賀越えを決意する。
このとき、正信も伊賀越えに付き従っていたといわれている。
その後、家康が旧武田領を併合すると、奉行に任じられて甲斐・信濃の実際の統治を担当した。

天正14年(1586年)には従五位下、佐渡守に叙位・任官された。
天正18年(1590年)の小田原征伐後、家康が豊臣秀吉の命令で関東に移ると、相模玉縄で1万石の所領を与えられて大名となる。

正信が実際に歴史の表舞台に立つのは、慶長3年(1598年)の豊臣秀吉死去の頃からである。
この頃から家康の参謀として大いに活躍するようになり、家康が覇権奪取を行なう過程で行なわれた慶長4年(1599年)の前田利長の謀反嫌疑の謀略など、家康が行なった謀略の大半は、この正信の献策によるものであったと言われている。

慶長5年(1600年)の関ヶ原の戦いでは、徳川秀忠の軍勢に従い、信濃の上田城で真田昌幸の善戦に遭って、遅参している。
この時、正信は秀忠に上田城攻めを中止するように進言をしたが、容れられなかったと言われている。

初期幕政を牛耳る
慶長6年(1601年)からは、家康が将軍職に就任するために朝廷との交渉で尽力したといわれる。
慶長8年(1603年)に家康が将軍職に就任して江戸幕府を開設すると、家康の側近として幕政を実際に主導するようになった。
慶長10年(1605年)に家康が隠居して大御所となり、秀忠が第2代将軍になると、正信は江戸にある秀忠の顧問的立場として幕政を主導し、慶長12年(1607年)からは秀忠付の年寄(老中)にまでのし上がった。

しかしあまりに権勢を得たことは本多忠勝、大久保忠隣ら武功派の不満を買うことにもつながり、幕府内は正信の吏僚派と忠隣の武功派に分かれて権力抗争を繰り返すようになる。
しかし家康の正信に対する信任が変わることは無く、慶長15年(1610年)には年寄衆からさらに特別待遇を受けて大老のような地位にまで昇進している。
また、慶長17年(1612年)の岡本大八事件で一時的に武功派の巻き返しを受けたが、慶長18年(1613年)の大久保長安事件で大久保長安一党らを失脚させ、慶長19年(1614年)には政敵・大久保忠隣らを失脚させるなど、大きな権力を振るった。

慶長19年(1614年)からの大坂の陣でも、家康に多くの献策をしている。
しかし高齢のため、最晩年は病気に倒れて身体の自由がきかなくなり、歩行も困難であったとされている。

最期
元和2年(1616年)4月、家康が死去すると家督を嫡男の本多正純に譲って隠居して一切の政務から離れ、6月7日に家康の後を追うように死去した。
享年79。

人物・逸話
・武功派の家臣達からは奸臣呼ばわりされ評判が相当に悪かった。
同族の本多重次(鬼作左)も正信のことを快く思わず、本多忠勝からは「腰抜け」、「同じ本多一族でもあやつとは全く無関係である」、榊原康政からは「腸の腐った奴」と散々な言われようだった。
しかし意外なことに、正信の領地は相模玉縄に2万2000石(一説に1万石)しか領していなかったという。
家康は功績に配慮して加増を打診したこともあったが、それも拒絶したというほどであったらしく、正信には権勢欲はあったが、領土欲は乏しかったらしい。
・正信は常々、子の正純に「大身代になろうと欲を出してはいけない。現在の地位で満足するのが、永く幸福を保つ道である」と説いていた。
正純は、父同様に権勢を牛耳ったが、その遺志に叛いて宇都宮15万石もの大封を得たものの、後に失脚を余儀なくされている。
・正信は徳川の知恵袋と評されるが、それゆえに秀吉や家康を扱ったドラマにはほぼすべてに登場しており、宍戸錠などのように悪人顔や謀略に長けたタイプの顔をした者に配役されている。
・家康は正信を参謀として重用し、「友」と呼んだと言われている。
また、正信が何を言っているのか第三者には理解できなくても、家康は理解できたと言われている。
家康と正信はまるで友人のように見え、後世その様は「君臣水魚の交わり(三国志の劉備と孔明の関係を現した言葉)」と評されるものであるが、イエスマンではない諫言も行う忠臣であった。
因みに『本佐録』の著者は正信であるとも言われている。
・松永久秀は正信のことを、「徳川の侍を見ることは少なくないが、多くは武勇一辺倒の輩。しかしひとり正信は剛にあらず、柔にあらず、卑にあらず、非常の器である」と評したという。
・三河物語では、関ヶ原での秀忠による上田城攻撃のとき、正信は攻撃中止を進言しなかったとされている。
このように、三河物語では正信は悪役として描かれていることが多い。

☆徳川十六将
榊原康政http://mixi.jp/view_community.pl?id=1569259
酒井忠次http://mixi.jp/view_community.pl?id=1569206
井伊直政http://mixi.jp/view_community.pl?id=1569094
本多忠勝http://mixi.jp/view_community.pl?id=1568992
松平家忠http://mixi.jp/view_community.pl?id=1959984
大久保忠世http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960003
平岩親吉http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960024
松平信一http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960036
大久保忠佐http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960046
内藤正成http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960063
高木清秀http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960272
渡辺守綱http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960286
服部正成http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960316
米津藤蔵http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960331
蜂屋貞次http://mixi.jp/view_community.pl?id=1960354
鳥居元忠http://mixi.jp/view_community.pl?id=1970474

☆武田二十四将(山本勘助、山県昌景 以外)
馬場信春http://mixi.jp/view_community.pl?id=1571984
飯富 虎昌http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572069
高坂 昌信http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572119
武田信繁http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572587
武田 信廉http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572627
穴山 信君http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572640
板垣信方http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572654
甘利 虎泰http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572678
横田高松http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572728
原 虎胤http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572786
内藤 昌豊http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572870
土屋昌次http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572920
真田 信綱http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572954
小幡虎盛http://mixi.jp/view_community.pl?id=1572990
秋山信友http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573025
真田幸隆http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573053
三枝守友http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573124
原昌胤http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573153
小幡昌盛http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573179
一条信龍http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573198
多田満頼http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573214
小山田信茂http://mixi.jp/view_community.pl?id=1573242

☆上杉家臣団(村上義清、柿崎景家 以外)
直江景綱http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992650
色部勝長http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992662
小島弥太郎http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992693
斉藤朝信http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992718
本庄実乃http://mixi.jp/view_community.pl?id=1993510
安田長秀http://mixi.jp/view_community.pl?id=1993557
河田長親http://mixi.jp/view_community.pl?id=1994059
山吉豊守http://mixi.jp/view_community.pl?id=1994177
上条政繁http://mixi.jp/view_community.pl?id=1994244
千坂景親http://mixi.jp/view_community.pl?id=1996209
安田景元http://mixi.jp/view_community.pl?id=1996251
安田顕元http://mixi.jp/view_community.pl?id=1997015
長尾政景http://mixi.jp/view_community.pl?id=2004050
本庄繁長http://mixi.jp/view_community.pl?id=2004105
上杉景信http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005866
新発田長敦http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005887
甘粕景持http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005908
中条藤資http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005922
北条高広http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012023
大熊朝秀http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012033
高梨政頼http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012046
宇佐美定満http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012053
竹俣慶綱http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012059
水原親憲http://mixi.jp/view_community.pl?id=2015839
松本景繁http://mixi.jp/view_community.pl?id=2015878

☆その他の武将
木村重成http://mixi.jp/view_community.pl?id=1574949
佐竹義重http://mixi.jp/view_community.pl?id=613122
可児才蔵http://mixi.jp/view_community.pl?id=1581229
伊達成実http://mixi.jp/view_community.pl?id=1956656
朝倉宗滴http://mixi.jp/view_community.pl?id=1957066
大原雪斎http://mixi.jp/view_community.pl?id=1957085
佐久間盛政http://mixi.jp/view_community.pl?id=1957101
三浦義意http://mixi.jp/view_community.pl?id=1972871
長野氏http://mixi.jp/view_community.pl?id=1973368
毛受氏http://mixi.jp/view_community.pl?id=1973424
武田勝頼http://mixi.jp/view_community.pl?id=1973485
仁科盛信http://mixi.jp/view_community.pl?id=1973501
崇伝http://mixi.jp/view_community.pl?id=2016683
石川数正http://mixi.jp/view_community.pl?id=2022139
角隅石宗http://mixi.jp/view_community.pl?id=2022598
上井覚兼http://mixi.jp/view_community.pl?id=2022635
川田義朗http://mixi.jp/view_community.pl?id=2037001
北条早雲http://mixi.jp/view_community.pl?id=2043430

ムカデの旗印
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1973589
懸り乱れ龍の旗印
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1979562

コミュニティにつぶやきを投稿

最近の投稿がありません泣き顔
つぶやき・トピック・イベント・アンケートを作成して参加者と交流しようわーい(嬉しい顔)
参加メンバー 39人

もっと見る

開設日
2007年3月20日

6306日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!