mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

松本景繁

松本景繁

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
詳細 2023年8月11日 10:42更新

★トップ画像:松本景繁が在城していた沼田城の本丸址に建つ鐘楼
★背景画像 :沼田城の本丸址

-----------------------------------------------------------------

松本 景繁(まつもと かげしげ)

上杉謙信の旗本。受領名は石見守。越後の国人で小木ノ城(小木城、小萩とも:新潟県三島郡出雲崎町相田)主。生没年不詳。

史料に松本氏が登場するのは天文年中の松本河内守であり、彼の嗣子が景繁でないかという説がある。

松本景繁・長尾景憲・直江実綱・吉江長資・本庄宗緩とともに広泰寺に郡司不入・諸役免許を安堵した弘治3年(1557年)10月18日の5名連署安堵状に登場するのが史料上の初見で、永禄13年(1570年)までの間、文献にしばしば登場する。

永禄2年(1559年)2度目の上洛を果たした長尾景虎(上杉謙信)への祝儀として諸将が太刀を献上した。その時に作成された「侍衆御太刀之次第」によれば、「御馬廻年寄分之衆」という旗本幹部の一人に松本氏の名が記載されている。

永禄4年(1561年)9月の第四次川中島の戦いの後、謙信は手柄のあった家臣に「血染めの感状」を与えた。貰ったのは、色部勝長、安田長秀、中条藤資、垂水源二郎(荒川長実)、本多右近允、岡田但馬、松本忠繁の7人だが、この松本忠繁と景繁の関係は不明である。これについては活動時期が同じであることから景繁の兄弟と推定する説や謙信から越後長尾家に縁の一字である「景」を賜ったものであり、同一人物であるとする説がある。

景繁は永禄8年(1565年)から12年(1569年)にかけて沼田城に在城し上杉方の拠点を守る一方、沼田在城衆(松本景繁ら)−山吉豊守−上杉謙信という「由良手筋」と呼ばれる交渉ルートで北条氏の遠山康光や金山城(太田市)主の由良成繁らを相手に実務的な折衝を担当し、奉者の山吉豊守を介して謙信に上申した。永禄12年(1569年)正月以降、沼田三人衆の筆頭として河田重親、上野家成とともに、同年中の北条家との同盟交渉の窓口となっている。

元亀元年(1570)3月5日の越相同盟の締結、北条氏康の七男三郎(北条氏秀、後の上杉景虎)の養子縁組に果たした役割は大きいとされている。

同年2月6日、北条氏康から沼田城に遣わされた使僧天用院に同道し、春日山での指南を依頼されている。天候悪化のため越山できずにいたため同月下旬頃、景繁は天用院と今川氏の使僧善徳寺を沼田にとどめ、自身は雪の三国峠を越えて春日山城に赴き、謙信に書状の内容を伝えた。

ところが景繁の「手筋」(交渉ルート)と異なる直江景綱、河田長親から謙信へ奉書が届いたことから揉め事が生じる。春日山城に赴いた景繁は、謙信の意向によるものなのか、自らの意志によるものなのか不明だが沼田城将の任を解かれた。

元亀元年(1570年)10月12日付とされる松本景繁書状によれば、自分の留守中に領内の経営を任せている老臣板屋修理亮の辛労を慰めている。

同年11月16日の上杉謙信書状によれば、山吉豊守を通じて、景繁の家中・同心に対し、今回景繁の身に起きた不測の事態は長年に及んだ前線駐留による心労が要因であり、不憫極まりないとして遺憾の意を表すると共に、景繁の遺児を家中が支えて、今後も当家のためになるよう尽力する事、牢人衆・被官衆が離散しないよう人心に配慮する事等を命じている。「景繁の身に起きた不測の事態」とは景繁の死去のことと思われ、先ほどの書状と併せると、元亀元年(1570年)10月から11月の間に景繁は没したと考えられる。

景繁の没後、小木ノ城には雲上寺忠経という人物が入った。その後、小木ノ城主は松本忠範と変わったが景繁の関係はわからない。

謙信時代の天正3年(1575年)の「上杉家軍役帳」によれば、小木ノ城主の松本鶴丸(松本左間助房繁の幼名)は158人の軍役を負担したが、別史料によれば幼年であったため、板屋修理亮が城代して補佐していた。【松本鶴松:鑓81丁、手明15人、鉄砲10丁、大小旗8本、馬上10騎、計124人 同心(力石、湯山、向井、白川、氏江、山屋、松江、大堀)分34人 合計158人】(板屋修理亮は、馬上10騎の中に含まれていると思われる)

伝承によると、尾張国に住んだ尾張源氏の後裔が信濃国筑摩郡松本邑(長野県松本市)に移って松本氏を称し、その後、小木ノ城を根拠として謙信の姻戚になったとされている。しかし、もともと小木ノ城は小木氏の居城で、景繁が入ったのは謙信の代である。松本氏の系譜、越後への移住時期や謙信とどのような姻戚関係になったかなど一切不明である。

-----------------------------------------------------------------
【★姉妹コミュ★】
長尾政景
https://mixi.jp/view_community.pl?id=2004050
宇佐美定満
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012053
直江景綱
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992650
山吉豊守
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1994177
松本景繁
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2015878
千坂景親
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1996209
竹俣慶綱
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2012059
中条藤資
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2005922
色部勝長
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1992662
本庄繁長
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2004105

戦国史研究室
https://mixi.jp/view_community.pl?id=771604
高橋紹運
https://mixi.jp/view_community.pl?id=22432

-----------------------------------------------------------------
【検索キーワード】
歴史、日本史、古代、中世、近世、戦争、戦史、戦争史、戦記、武士、武家、藤原氏、源氏、平氏、鎌倉時代、南北朝時代、室町時代、戦国時代、戦国、戦国武将、武将、戦国大名、大名、将軍、領主、戦略、戦術、合戦、野戦、城、城郭、籠城、攻城、内政、外交、越後、守護代、長尾氏、関東、関東管領、上杉氏、長尾景虎、上杉謙信、奥州、越中、能登、加賀、飛騨、武田信玄、北条氏康、織田信長

コミュニティにつぶやきを投稿

loading

参加メンバー 5人

もっと見る

開設日
2007年4月2日

6252日間運営

カテゴリ
学問、研究
関連ワード
関連ワードを登録しよう

編集から関連ワードを登録すると、コミュニティがmixiワードに表示されるようになります!