ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙人・仙女コミュの知らなかったでは済まされない医療の闇 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
平成22年(2010年)度の国民医療費は37兆4202億円、前年度の36兆67億円に比べ1兆4135億
円、3.9%増加している。

一人当たりの国民医療費は29万2200円で、前年度の28万2400円に比べ3.5%増加している。

国内総生産(GDP)に対する、国民医療費の比率は7.81%(前年度7.60%)。

国民所得(NI)に対する、医療費の比率は10.71%(前年度10.51%)となっている。

国民医療費・対国内総生産及び対国民所得比率の年次推移
http://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-iryohi/10/dl/toukei.pdf


ところが、「風邪は万病の元」とか「万病一元血液の汚れに生ず」という言い伝えを理解し、対策を実行すれば、だれでも、自分で、もろもろの生活習慣病を予防できるし、治せるようになる人もいる。

例えば、手の平をみると、健康な人は年齢には関係なく淡いピンク色をしており、不健康な人は白っぽい色をしている。

ピンク色をしている人でも、親指で手の平を押して、白っぽくなったところがゆっくり淡いピンク色になる人は要注意で、「悔い改め」(食い改め⇒食い方を改め)た方がいい。

ちなみに、仙人は、欧州旅行の直前(1967年5月)に立ち寄ったピラミッドの碑文に、「人は稼いだ4分の1で生活し、4分3で医師を養っている」(Man lives on 1/4 of what he eats. The other 3/4 lives on his doctor.)とあると教えられて、「冗談じゃない。健康でなければ」と決意した。

それ以後、仙人(71歳)の生涯医療費は3500ドルに達してない。平均にすると、年間の医療費は43.5ドルほどになる。

また、カリフォルニア大学のハーディン・ジェームス博士は、1969年に、次のように述べているそうな。

「典型的な種類のガンでは治療を拒否した患者の平均余命は12年6ヶ月であった。しかし外科手術その他の治療を受けた患者は、平均すると3年しか余命がなかった」

それで、無料でできる「手の平チェック」をして、反省し、食べ方を「悔い改め」(食い改め⇒食い方を改め)れば、ガンに限らず、もろもろの生活習慣病は全て予防できる。既に発病している人でも治せる可能性がある。

2008年に106歳で逝った、塩谷信夫医師は、「現在入院している90%の人は入院する必要がない」と言っていた。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙人・仙女 更新情報

仙人・仙女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。