ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

仙人・仙女コミュの自律神経訓練法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自律神経訓練法は、1932年にドイツの神経生理学者のJ・H・シュルツ博士が考案したもので、禅僧がいう「頭を空っぽにする」という極めて困難なやり方と違い、誰でも簡単に瞑想に入る手段として導入した自己催眠療法です。

うまくツボにはまれば、脳内モルヒネ(副腎ホルモン)がこんこんと湧き出て、アトピーなど身体の痛みや精神的な苦痛が緩和し、疲労を回復し、過敏状態が沈静化し、衝動的な行動が減少し、向上心が増加する、など心身が安定し、自然治癒力が高まるようになります。特別な指導者も要らず、道具も何もなしで、病気の治療からストレス解消、能力開発など幅広く活用でき、一旦覚えるととても重宝します。

先ず、静かで落ち着ける場所で、背もたれのある椅子に座るか、布団などに仰臥し、軽く目を閉じ、「気持ちがとても落ち着いている」と自答式に声を出して言い聞かせながら、全身をリラックスさせることが大切です。

●第1:四肢の重感訓練:両手両足が重たい。

まず、右手が重たい→左手が重たい→右足が重たい→左足が重たいとアクセントをつけながら、言葉を口に出して、ゆっくり言い聞かせる。すると、本当に重たくなってきて、手や足を上げるのが面倒になる。繰り返しているとスッと体から力が抜けていく感じがします。
手や足には重さがあるため、からだの余分な力が抜けて、からだの微妙な感覚を意識できるようになると、自然に重さを感じるようになります。この時、体はすっかり休んでいるが、左脳はおとなしく、右脳は活発に働き始めている。

●第2:四肢の温感訓練:両手両足が温かい。
右手が暖かい→左手が暖かい→右足が暖かい→左足が暖かいとアクセントをつけながら、言葉を口に出して、ゆっくり言い聞かせる。すると、本当に両足がホカホカ暖かくなってくる。お風呂に入っている自分の姿をイメージすると効果的です。
気持ちがリラックスするほど手足の温度は上がっていく。また手足には温度があるため、十分にリラックスできると「温かさ」を自然に感じるようになる。すると、血液の循環がよくなり、体のすみずみまで酸素や栄養が補給され、新陳代謝が活性化する。さらにリラックスした脳から脳内モルヒネ(副腎ホルモン)がでて、右脳の働きが活性化します。

●第3:心臓調整訓練:心臓が静かに打っている。
リラックス状態で「心臓が穏やかに規則正しく打っている」と言い聞かせると、心臓を理想的な状態に持っていくことにつながり、それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

●第4:呼吸調整訓練:楽に呼吸をしている。
リラックス状態で、楽に深い丹田呼吸をしている。それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。脳内モルヒネを出すのに都合の良い呼吸法で、血管を広げて血流を良くするホルモンの分泌を促進させる効果があります。

●第5:腹部温感訓練:お腹が温かい。
リラックス状態で丹田呼吸をしていると、腹部が温まって蠕動運動が活性化してくる。「腸がゆっくり動いている」と言葉に出して、それをただそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

●第6:額涼感訓練:額が心地よく涼しい。
深くリラックスして、手足や腹部が温まると、額に意識を集中すると、額がさわやかな高原で涼しい風を受けているような感覚になっていく。頭寒足熱の状態をそのままに感じることで、さらに深くリラックスしていく。

アトピーを治すには、1・2・5の訓練を「かゆみがなくなり、楽になる、楽になる」などと言い聞かせると、本当にかゆみが楽になってきます。なれてくると次第に短時間にその状態に入ることができるようになる。

ただ、下手にのめりこんで長時間するといけません。「手足が重たい」と言いながら10時間も頑張って、本当に動かなくなって大騒ぎになった人もいるそうです。

胃潰瘍などの人が第5の腹部温感訓練で「お腹が温かい」と言い続けると、血流が増えて出血することもあります。また、最初はうまくできなくても、「なぜだ」とか「できるまでする」などとこだわらないでくだささい。無理すると闘争ホルモンが出て逆効果になります。
日常生活では、左脳中心の交換神経が働いています。それをなだめるのが副交感神経で、副交感神経優位の状態になれるのは寝ている時だけですが、この副交感神経優位の状態を、覚醒中にやるのが瞑想で、自律神経訓練法はその入り口に位置づけできる訳です。すると、左脳と右脳がスムーズに会話し、脳内モルヒネの分泌を促して、病を癒したり、思いがけない発想などが得られるのです。

眠っていて夢をみたのでは忘れることもありますが、覚醒中であれば、得られた発想やヒントはすぐ左脳に入ってしっかり自覚できます。自律神経訓練法が、病を癒したり、能力開発に役立つというのは、そういう効果を期待できるからです。

この訓練法では終わり方が大切です。一種の催眠状態にあるので、やめてもしばらくはボーっとしています。またはそのまま寝てしまいます。そこで、目覚めるために、先ず、手をぎゅっと握り、更に力をいれて握り、それを頭の上にもっていって、パンと両手をたたいて、しっかり目覚めさせてください。

アトピーなどの闘病中に、寝る前に、「湧泉の振動叩打法」→「ライト・イメージトレーニング」→「自律神経訓練法」をすると、気持が穏やかになり、かゆみやイライラが収まり、比較的簡単に眠りにつくことができます。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

仙人・仙女 更新情報

仙人・仙女のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。