ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「未婚の母」ノススメコミュの♥もしも自分が、子供の立場だったら

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どう母親に育てられるかにも依ると思うので、答えは無限にあると思うのですが・・・・




今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)が、

もしも、未婚母から生まれた人間だったら、どう思いますか?
何を感じますか? 何か考えることはありますか?



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)は、

もしも、ご自分の母親が未婚母だったら、未婚母である母親に対して、
どんなことを思いますか?どんな感情を持ちますか?
どうして欲しいと願いますか?何を母親に望みますか?



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)自身が、婚外子で、
大人になった今、

もしも、例えばだけれども、
自分の父親の血、というか、存在というか・・・の情報が
全く、一切、無かったら、みなさん、どう思うんだろう?

どんな名前で、どんな顔で、母親とどんな恋をして自分が生まれたのか、
どこで何をしていた人なのか、
どんな理由でいつ死んで(死んでないかも(笑))、
生きているなら今どこで何をして、どんな生活をしていて、

とかいう情報が、ひとっつも無かったら・・・・



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)に、

認知が無かったら。



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)自身が、婚外子で、

生きている父親を死んだと聞かされていたら。
本当は生きている、という事実を後から知らされたら。



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)自身が、婚外子で、

本当の父親に一度も会ったことがなかったら。



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)自身が、婚外子で、

母親が生活のために忙しく働いてばかりで、母親不在の時間が長かったら。



今、ここにいる未婚ママのみなさん(未婚ママじゃなくてもいいんですが)自身が、婚外子で、

母親が生物学上の父親でない人と付き合ったり別れたりを繰り返していたら。


・・・・・・・・・・色々あると思いますが、


なぁんてことを、みなさんのお子さんのことをダブらさずに、
『自分自身がそうだったら!』ということを想像してみませんか?

これがやってみると、自分と自分の子供の生活を間近にしているもので、
自分の子供のことを抜きにして考えるのって、結構、想像し難いんですよ(汗)

でも、たまには、「うちの子供は大丈夫!」という情報は抜きにして、
子供の立場になって考えてみよう!

ってコーナーです。何か、新しい発見があるかもしれない。


「もしも自分が・・・・・・・だとしたら」
って事、他にもあったら、こちらで投げてみて下さい。

どうぞよろしくお願いいたします。

コメント(19)

私は自分で望んで未婚母になりましたが、出産前から『こんな時ムスメがどう思うだろうか、どう説明するか』を何度も何度も想像しました。私とムスメは別の人間なので実際どうなるかは現実に起こらないとわからないし自分がよかれと思ってしたことが裏目に出たりするかもしれませんが、とりあえずいつも『もし、自分がムスメだったらこうしてほしいだろう』と子どもの頃から現在までの自分と照らし合わせて行動しています。

ちなみに私は4〜5歳の時に両親がそれぞれ不倫→離婚して父が私の姉を、母が私をひきとりました。その後すぐ母はその不倫相手と再婚して私の妹を出産し私と養父が養子縁組しました。妹は私と種違いということは全く知りません。


私は婚外子ではありませんが養父が自分の父でないことは理解していましたので、自分の父の情報はすごく知りたかったです。だからもし自分が婚外子でも全く教えてもらえないまたは死んだと偽られるのはいやだと思います。私は子どもの頃は養父と母に気をつかって聞かないようにしていましたが、どんな人間だったのか、なぜ別れたのかずっと知りたくて仕方ありませんでした。たとえどんなひどい人間だとしても真実を知りたいと思います。だから娘に聞かれたら事実をそのまま偽りなく答えるつもりです。

また、自分の出産の時に認知は特に必要ないような気もして悩みましたが、私が連れ子じゃなく婚外子だったとして、なぜ結婚しなかったとか別れた原因なんかはどうでもいいけど、はっきり自分の父が確定しているのならたとえ遠く離れてこの先会うことがなくても私の父だと忘れずに自覚しておいてほしいと思ったので、ムスメも認知してもらいました。

想像というより経験と混同してしまいましたが、あくまで私の場合ですのでみなさんのご意見もお聞きしたいです。長文失礼いたしました。
私はリアルに未婚母の娘だったので想像というか経験になってしまいますが。回答は。。

「なんとも思わない」

母は男もとっかえひっかえでしたけどみんな良い人で私をかわいがってくれたし、常に母の女友達、男友達に囲まれて寂しいという感情もわきませんでした。
なので私も娘には寂しい思いをさせないようにいーっぱい遊んであげようと思ってます♪
想像じゃなくてすいません。
私自身は未婚ママ予定で秋に出産を控える身ですが、子供がいずれ大きくなって婚外子である事をどう思うだろうって、最近良く考えてます。

まず父親。
もし認知をして貰っていたとしたら、多分会いたいとは思わないと思います。
どんな人なんだろう?と気にはなりますが、所詮は自分との生活を選ばなかった人、自分のこれからの人生にはなんの関係ない人、と、最終的に割り切ると思います。頭の片隅には常にあるかもしれないけど、大人になった時点で割り切りそうですね。

逆に認知をして貰ってなくて、母親から何も聞かされなかったら、探し出そうな気もします。
そして見つけ出して、どーしょーもない男だったんだなーって納得して、自分がこの世に産まれてきた事を後悔しないように生きようとするんじゃないかな。
これについては隠されたり、偽られたりする方が嫌なだけなのかもしれません。

母親に対する思いは、母親がどのように過ごしているかによるような気がします。
真面目で誠実で、世間から見て「子供のことを思ってる良い母親」だったとしても、その役割を全うしたいがために、家の中ではストレスを溜めているのが明らかで、私への依存傾向が強かったらきっと良いふうには思わないでしょうね。

「いいお母さんじゃなくてごめんね、ごめんね」って謝られてもどうにも出来ないから、謝るくらいなら開き直って笑って明るくいて欲しいかも。

これは異性関係においても多分同様ですねー。
多少派手でも異性関係で影を落とすような感じじゃなければ、ダメな母親だなぁとか思いながらも、好きにして下さいよーまったくもう、って思う気がします。

でも、自分の子供はきっとまた別の事を考えるだろうとも思うので、私は子供と沢山対話して子供が何を思うのかを出来るだけ理解してあげれればいいなーと思ってます。
その上で自分がストレスを溜めすぎない程度に、子供の望みを叶えてあげられるような母親になれれば理想的かな。
母親らしいことをしてあげたいと思うより、子供の一番の話し相手でいたいです。

あとは出来るだけ多くの人と触れ合わせて寂しい思いをさせないようにしたいですね。
私自身、人の輪の中に居ることが好きですし、友達に助けられてる事も多いので、子供も沢山の友達を作れるような子に導いてあげれたらいいな、と思ってます。

長くなっちゃいました。失礼しました。
今回のトピ及び「非嫡出子・婚外子お話しよう」コミュの紹介、とても感謝しています。自分なりに覚悟してシンママになることを選択し、5年間がむしゃらにやってきましたが、日々子供が成長していくにつれて、また、自分の職業柄、子供の心の育ちについて学べば学ぶほど、我が子の思春期の到来に大きな不安を抱いていたことも事実です。なのに、その不安を無意識にごまかしながら、前向きなつもりで、実は楽観的にここまできてしまったんだなって、我が子にとても申し訳なく思いました。今回のトピのおかげで、自分自身のエゴをえぐり出せ、また遠まわしにしてきた不安材料と真剣に向き合うことができたこと、本当にありがたいっす。落ち込みながらも、それでも我が子に「生まれてきて良かった」と自分自身に自信を感じて生きていってもらえるよう、今回のトピで感じたこと考えさせられたことを、明日からの子供への愛のパワーへと還元していかなきゃね!って思っています。
お返事遅くなりました。
ちょっと子父に事情があって
詳しくは書けませんが
(書けないようなことなので)
恨まれる事間違いないだろうなあって
思っています。
書けないようなことからご察し下さい。
ただ恨まれると思ってて恨まれなかったら
いいけど逆だと困るは自分なので
そう思うことにしています。
私は子供の時に、両親が離婚して祖父母と一緒にすんでました。
なので父の記憶がほぼありません。

でも、以前感じたこと高校入学、兄が大学入学の時に離婚して初めて連絡を家族でとるという事をしました。

そして父の状況といえば、子供が居ることを一緒にすんでる彼女らしき人には秘密にしてるということ、ヒモみたいな生活をしているということでした。
そんな話を聞いて電話で少し話しをしたときに、「おじいちゃん、おばあちゃんを大切にしてあげてな」みたいなことでした。「はい」としか答えなかったし、頭では父親だとわかっていてもやはり他人のようだったし、「お祝いに少しでもお金送るから」と言われて「はい」と答えて終わりましたが、その後送ってくることもなく10年以上経ってます。向こうがどういう生活をしているか、私達がどうなったかなど知らないと思います。
それに、私が思う父は祖父なのでどうでもいい!ってのが実際の気持ちです。金に困ってって言われても断わると思うし、死んだって聞いても死んだんだ〜って思うだけで悲しみがあるかもわかりません。会いたいとも思わないし。

もし、私が子供と同じような立場だったら
・父親は誰なのか?
・何してるのか?どんな人なのか?
・なぜ、認知してくれなかったのか?
・そして、今どうしてるのか?
・結婚して自分だけ幸せになってるのか?
とかですかね〜。自分探しをすると思います。
それか、子供の頃から、親が父親の事をどう話すかで、感じ方は違うと思います。例えば、憎んでいたとか、愛されてた等の話し方で子供はまったく違う気持ちになると思います。


私の経験から、やはり血のつながりは関係ないけど、触れ合う機会がないと、どうしても気持ちがあっても伝わらないという事です。例え頭で私達を思っても今、何が必要なのかとか、どうしたらいいのかという親である心配が子供へない限り、子供は次第に親への不信感や怒りに変わるし、他人になります。

だから、子供へは何らかのかかわりを持っててもらいたいというのが子父への思いです。

心の中で、子供だった自分が父が居ないことの寂しさを感じたことがあったので、たとえ結婚していなくても、一緒に住んでいなくても父とのつながりがあること子供の不安は多少解消されると思います。
ただ、認知するまでの期間や、結婚にいたらなかった経過などを大きくなったときには少なからず、疑問を持つでしょう。
その事も、うまく気持ちの上で説明や行動をとっていかなければとは考えています。

ログインすると、残り12件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「未婚の母」ノススメ 更新情報

「未婚の母」ノススメのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング