ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シェブロンオイル同好会コミュのDIYが楽しくなる!? オイル交換便利グッズ紹介

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
メンバーの皆様、ごぶさたしております。
どうにか生きております(汗)

久々のトップ画像リフレッシュついでに、
シェブロンを使ったDIYオイル交換を便利にする
グッズ紹介コーナー、作ってみました。

オイル代、工賃の節約、というのは実は副産物で
本当は愛車イジリを楽しむのが第一の目的だったりしますが(汗)

ということで、
*コレはお買い得!なオイル交換用品・工具
*私はコレ愛用してます
*オイル交換・1回のコスト比較

などなど書き込んでみちゃって下さい!

コメント(2)

ということで、私の最近の愛用品をば。

モノタロウから発売されている、
自社ブランドのオイルチェンジャー(6980円)です。

これまでは下抜きだったんですが、
ドレンの抜き具合で的を外してしまい
廃油を床におもらししちゃうことがままありまして…

コレのおかげでだいぶ時間短縮&お手手キレイになりました!

使い方はカンタン。
1.暖気運転してオイルを温める
2.エンジンを切ってボンネットを開け、
エンジンオイルのレベルゲージを取り出す
3.オイルパイプを本体に差し込む
4.オイルパイプをオイルゲージの穴に挿入し、
オイルパンの底まで届いているか確認
5.ハンドルを4〜6回押し、廃棄オイルを抜き取る
6.廃棄オイルをオイルチェンジャーから排出

こんだけです。
気になる抜け具合ですが、ベンツ(W126)の場合は
オイルレベルゲージの位置がよく、延長パイプは8mm1本だけでOKでした。
抜き取り能力はまずまずですが、途中追加でハンドルを
シュコシュコやってやる必要がありました。

通常この上抜きチェンジャーって1万円以上するので、
コストパフォーマンスは良好です。
土日セールやクーポン使うとさらに安くなります。
まだの方はお試しの価値あり! です。

●参考
http://www.monotaro.com/g/00213918/


私も10年ほど前から使っていました。
Griot's Garageから通販で購入しました。
しかし、本来上のキャップを車か何かで踏んで変形したため、今は使ってません。
ドレンプラグに磁石が付いているタイプの場合は、やっぱり下抜きが安心な気がしてます。
でも、オイル交換が短時間で簡単にできるのは便利ですね。
床下が低い車の場合もジャッキアップいらず、馬いらず、汚れない。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シェブロンオイル同好会 更新情報

シェブロンオイル同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング