ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

コード進行コミュの幻想的、摩訶不思議なコード進行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
Jeff BeckのDiamond DustやStevie WonderのVisionsのような、幻想的な雰囲気を持ったコード進行が大好きです。

よろしければ、このような幻想的、あるいは、摩訶不思議な雰囲気を持ったコード進行や、参考曲、参考書籍、理論など、どのような情報でも結構ですので、教えていただければ幸いです。

■Jeff Beck / Diamond Dust
http://jp.youtube.com/watch?v=vD6hGVJRvpc

ちなみに、上記URLの動画の0:32あたりから使われているコードが非常に好きです。
以前、下のような、24小節周期で一つの進行になっていると聞きました。

Dm7(9,11)>Dm7(9,11)>Dmmaj7(9,11)>Dmmaj7(9,11)>Fm7(9,11)>Fm7(9,11)>Fmmaj7(9,11)>Fmmaj7(9,11)>Bbm7(9,11)>Ab(onGb)>Ebm7(9,11)>Ebm7(9,11)>Abm7(9,11)>F#(onE)>Bmaj7(-5)>Bmaj7(-5)>Gbmaj7(9,11)(onB)>Gbmaj7(9,11)>Fm7(9,11)>Fm7(9,11)>Cm7(11)>Bbmaj7(9)>Em7(onA)>Em7(onA)

■Stevie Wonder / Visions
http://jp.youtube.com/watch?v=jFeQ4NnQtkY

コメント(15)

Diamond Dustは、Jeff Beck本人ではなく、Brian Hollandの作曲です。

VisionsはStevie Wonder本人による作詞作曲です。
>サンさん
Brian Hollandについて調べたところ、Motownの黄金期を支えた超有名なプロデューサーのようですね。
音楽の専門的な教育を受けたわけではないと説明されていましたが、ということは、あの曲はホランドの感性によって作られた部分が大きかったのでしょうか。
とすると、とてつもない才能のように感じます。

>ライトショーさん
インドな感じの曲ですね。
コード的には非常に普通な感じですが、アレンジやボーカルの雰囲気が、インドの神秘的な雰囲気を引き出している気がします。
不思議な雰囲気、幻想的な曲調は、何もコード進行だけではないのですね。
勉強になります。
ども、初めまして。

東方っていうゲームがあるんですけど、
その中の「緋想天変」っていう曲のコード進行の一部の原理がよくわかりません。

この進行について語ってくれる人がいたら、語っていただきたいです。
http://jp.youtube.com/watch?v=srdXuGERqt8&feature=related
00:54-01:12の部分。

簡単に書くとこんな感じだと思います。
| Cm | - | Em | - | Cm | D | G | A | B♭ | C | D |
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1016338074&owner_id=9058013
一番好きなコード進行の曲です。
ずっと同じ進行でループしてるんだと思いますが、少しずつアレンジされてて何度聴いても飽きません!
4HERO "The Awakening"

BLURのCOFFEE&TVのコード進行はなんなんでしょう?
B・Am・Em
G・F・B♭・C#
ですかね
意味わかりませんが、好きな曲です

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

コード進行 更新情報

コード進行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング