ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

DCC (Digital Command Control)コミュの【自己紹介】DCCと出会ったきっかけ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 いきなりDCCを始めた人ってのはいないですよね?
 そこで、自己紹介を兼ねて「どうやってDCCの世界に足を踏み入れたか」を書いていくトピです。

コメント(79)

KATOのオリエント急行がきっかけで外国型のNゲージにはまり、
今年フランスに行った時に大量に買い込みました。
外国の模型はDCCが当たり前な感じがあるのでDCC始めようと思っています。
イマイチよくわからなくて、いろいろとお尋ねすることも多いと思うので
よろしくお願いします。

他のスケールではGゲージとHOゲージやっていますが、コストとスペースの問題で
滞っていて今の主流はNゲージです。
初めまして。
DCCを導入したきっかけは,HOでも室内灯や前尾灯が常時点灯できるという理由でした。そのときはヨーロッパ型を主体にするつもりだったのでLenzのシステムを導入しました。
その後はメルクリンシステムに流れてしまい,CentralStation2を導入してメルともども動かしています。

話は変わって,先日OLEDモジュールを買いました。
これにPropellerというマイコンが付いていて,これをDCCデコーダーに仕立て上げれば
OLEDの表示をDCCで切り替えられそうということで,自作デコーダーの製作に奮戦中です。
よろしくお願いします。
はじめまして!
一ヶ月くらい前からDCCを始めました。きっかけはYoutubeなどに上がっているムービーを見たことで、「日本型もサウンド化できるのか!」と喜び勇んで飛び込んだわけです(^_^;。
今は主に永末さんのサウンドデコーダーを搭載する作業をしています。DCCを始めたばかりだというのに3月末に新潟県の長岡市栃尾美術館で運転展示をするという無謀な計画を立てています。
よろしくお願いします。
はじめまして
KATOのD101とE233系のDCCフレンドリーでDCCデビューしちゃいました(^ ^;

右も左も分からない状態ですが、色々と挑戦するつもりです!!

よろしくお願いします。
はじめまして。
これからDCCを始めようと思っているのですが、右も左もわからず、車両だけ持っているというところです。
まずはコントローラ関係をどうにかしないと。
DCCを知った知ったきっかけは、第1回の鉄道模型コンベンションでKATOブースの横でやっていたデジトラックスのデモでした。

初めてコントローラーを手にとって動かしてみたときは、これだ!と思いました。 あれから10年が経過しました。
はじめまして
最近、かなり長いブランクを経て鉄道模型の魅力が再燃しましたが、その時、DCCなるものを聞き、素晴らしい!と思ってはみたものの、DCCの勉強からはじめる次第です。よろしく得お願いします
はじめまして!

DCC普及以前から、2列車同時運転をしたいと思っていました。
まず安上がりの16番自作ぺーパー電車に、当時のラジコンのプロポを載せて、可変抵抗から制御してみたら、ノイズで誤作動ばかりでした。

ホーンビー01がTMSで紹介されたころでしょうか、
学研から高周波でNゲージの2列車同時運転を可能にする「ICSコントロールシステム」なるものが発売され、これはなかなか調子良かったので、デコーダー(?)をコピーして作って、よく遊びました。

DCCのコントローラ初導入は、MRCから発売されていた簡易型の「コマンド2000」を米国の量販店から取り寄せたのが最初でした。

当時niftyの外国型フォーラムでお世話になっていた「風雅松本亭」のご亭主さまが、詳細な日本語のマニュアルを作ってくださったのは、ありがたい限りでした。

MRC「コマンド2000」は、ファンクションは一つだけですが、別売のハンディコントローラを買うと、一度に5列車分のスロットル完備になります。
某クラブの某博物館展示では、長〜いエンドレスに5つ列車を載せて、続行運転を楽しみました。

その頃より、欧州型HOにシフトしていたゆえ、デコーダの搭載を考慮された動力車製品で、非常に楽をしました。

今年、ちょっと浮気してアリイの16番キハ52に、デコーダを組み込もうとしたら、作り付けのライトの配線がどうにもならず、苦戦中です。

その間、ユニトラックのポイント制御用に、KATOのD101を導入したのですが、トラブルフリーだったコマンド2000に比べ、動作がいまいち不安定です。

別のDCCコントローラに投資せねば!と思う今日この頃です。
MRCか、欧州系のコントローラか…でしょうか。
みなさんの記事を拝読しながら、選定を進めたいと思っております。

長々失礼しました。
はじめまして。

鉄道模型に10年ぐらいブランクがあり、その間細々とPWMコントローラやDCC関連情報をウォッチしてましたが、
この夏にNCEのPowerCabを購入し鉄道模型+DCCに復帰しました。

もともと車両をたくさん持っているわけではないので、細々とですがDCC化してゆきたいと思っています。

よろしくお願いいたします。
鉄道とNゲージ鉄道模型が大好きです。
DCCも勉強したいと思います。
宜しければマイミクになって戴けませんか?
よろしくお願い致します。

はじめましてわーい(嬉しい顔)

DCC暦は二年弱です手(チョキ)

少年時代、父親の影響があってか・・・
HOを楽しんでいた頃がありました。
そのころから、交通博物館のような
大レイアウトで複数の列車を走らせるのが夢でした。

偶然本屋で見かけた本でDCCに出会い、
長き(3?年)のブランクをあけて、再燃exclamation ×2
比較的リーズナブルなNゲージにて
お座敷電車「轍鉄」展開をしておりますぴかぴか(新しい)
娘にパワーパックを壊されたのを機会にDCCデビューです
(手持ちの動力車3重連で遊ばれているうちに過熱してお釈迦)

調子こいてESUのLCD付きを直輸入。
マニュアル全部、ドイツ語と一部英語。

はてさて、どうしよう。
使われている方、おられます?
はじめまして、DCCの導入を検討しているタラオと申します。
永末システム事務所のサウンドシステムは凄いなぁ・・・・
と、思いながら、なかなかどうして、何から始めたらいいのか分からない。

皆さんの、経験豊かなご意見を参考にしながら、DCCを導入したい!
と、思っている貧乏 鉄ちゃんであります。

よろしくお願いします。
初めましてわーい(嬉しい顔)
DCCデビューします、私は自分で加工が出来ないためカスタムショップかメーカーで標準装備のものしか購入しませんがあせあせ(飛び散る汗)
まずはクマタのEF63からです、まだコントローラーが手元に届いてないので動かせませんが泣き顔
造形村0系新幹線もDCCに改造済みです。

よろしくお願いします手(チョキ)
DCC導入を考えているにも関わらず、がま口財布がなく導入できていない者です。

分からないこともまだまだあるので教えて下さいexclamation ×2

これからよろしくお願いしまするんるん
こんにちは カナ607と申します。
団塊おじん世代のHOゲージャです。
DCCと付き合うようになりまして3年です。
そもそも車両の低速走行の手段にと始めました。
一昨年、こちらのメンバの方々と運転会で知り合い、益々嵌っています。
対象は蒸機専門でして、只今40年以上前の作品をDCC化しています。

こんな作品を投稿しています。

初めまして。数日前からこちらのコミュニティに参加させていただいております。
私がDCCと出会ったのは、所属する複数の運転サークルでの展示運転でした。
自分には縁がないと思っていましたが、今年に入り、手持ちの天プラC62を
重連でサウンドを出して走らせたい、と思うようになり、こちらのコミュニティ
にも参加されている皆様にお尋ねしたり、ご指導いただいてきました。
このたびD101を購入、本日デコーダーDH-123を天プラC62に搭載し、DCC運転を
初めて行いました。DCCに馴れてきたら、次はサウンドを目指し、C62「ニセコ」を走らせることを目標にしていきます。ご指導宜しくお願いいたします。
はじめまして。suna96と申します。

DCC歴は4ヶ月くらいの30後半のおっさんです。

キッカケはホビセンでめぐり会いました。

実際、購入はモデルランド田中さんです。

今迄にDCC化した車両は
C62-2 C62-3 DD51星釜2両 EF81星釜 115系1000番代 長野色 です。

DCCは何と言ってもサウンドがたまりません!


はじめまして、本日めでたく(?)DCCデビューいたしました。
いつもお世話になってる店でDCC搭載加工済のKATO製DD51と、同じくKATO製のD101を購入しました。
まだまだ未熟者ですがよろしくお願いいたします。
>>[62]
コメントありがとうございますexclamation ×2
ファンクションも付属の説明書を見ないと操作できないほどの初心者です。

購入したお店でF3をキャブライトに変更してもらいましたが、しっかりと「赤い箱」で変更をされてました。
車輌と財布の中身に余裕が出来たら、新しいコントローラーを考えたいと思いますウインク
>>[62]
私も今年始めたばかり、コメント58のつのすけです。
重連の機関車の汽笛を別々に鳴らすには、D101だけでは無理、とこのコミュの常連さん
に言われて、先日無理してDT402も買ってしまいました。
肝心のサウンドデコーダー(Locksoundの予定です)を買うお金がありません。
>>[65]
住んでる所は大阪で、お世話になってる店は、まさしく近鉄沿線の「もけいや○○」ですexclamation ×2

NゲージのライトLED加工について検索でトップに出ていたので、一度行ってみようと思ったのがきっかけでした。

それからお世話になってるのですが、ショーケースに置いてあったDCC加工されたDD51のアイドリング音を聞いてしまったのが運の尽き(?)ですねあせあせ(飛び散る汗)
次はEF58も狙ってたりします。

これからも分からないことがあれば、ここのコミュで聞いてみたり、「もけいや○○」さんで聞いてみたりと思っています。

永末システム社のDD51はF12まであるので、DT402購入後、残りのサウンドを聞くのがとても楽しみです。
>>[66] ご返信ありがとうございます。
その「ボッタクリ」に嵌る?予定です。C62が重連で2台必要ですし、造型村DD54も同時にサウンド化をもくろんでおり、結構財布につらいです。げっそり
でも仰る通り、DT402は楽しそうですね。日本型なのでF9まででも結構楽しめますが、DT402でしたら、カンタムも多分フルにサウンドが出せるのではないでしょうか。
今はもっぱらカンタムをアドレス03で走らせて楽しんでいますが、いつかC62「ニセコ」とDD54「出雲」を楽しみたいです。
最近Gゲージも始めて、こちらもアナログでもそこそこ音が出るようなので、大きいサウンドも楽しみたいです。
>>[68]
Gは1モータならおそらくHO用のデコーダーでも間に合う消費電力です。
ファンクションいっぱい使う車輌でなければその辺でコスト削減も可能かと。

ESUのXLタイプのデコーダーを見えないように入れてそこそこのサイズの
スピーカーを隠そうとすると結構、頭を捻る事になります。

がんばって下さいね。
コチラでは初めまして

デモ動画で興味を持ち
DCC機を購入しました。

よろしくお願いします。
はじめまして。
NとGの両方をやってますが、Gを始めてまもなく中古で手に入れた、LGBのサウンド付ディーゼルをDCCで遊びたいと思ったのがきっかけです。
最初はスピードステップの違いすら分からず、スピードを上げる度に、前照灯がチーカチーカしたり、音が出なかったりと分からない事だらけでしたが、最近はやっと色々な設定の仕方が分かり始めてきて、やっと設定の面白さが分かってきましたが、DCCの可能性は、まだまだありそうなので、これからといった所です。

宜しくお願いします。
はじめまして。やあさんと言います。

子供の時にトミックスNで、その後はパソコンにのめり込んでお休みしてました。数年前に海外出張でドイツに行ったときメルクリンの機関車買ってデジタル鉄道模型にハマってしまい、ずるずるDCCにも手を出しております。
コントローラは最初はメルクリンのMS2を使ってましたが、仕組みを理解したので自作コントローラを開発して完全に移行しています。

パソコンとの連携が大好きなので、なかなかいいものは見つからなかったのが開発理由です。ヨーロッパにユーザーがいるで英語ページもあって見にくいです。すみません。
http://yaasan.mints.ne.jp/gateway/index_jp.html

皆さんはどんな使われ方をしてるのでしょうか?D101で満足されているのでしょうか?
>>[72]さん
はじめまして。
D101は拡張性なし、デジトラ製品は癖があるって事からESUのECoS2を使ってます。
(本体の液晶画面でルート設定できることから一応、JMRIで連携できるのを確認した
ところまででそれ以上の事はしてません)

アクセサリデコーダーとかファンクションデコーダーあたりは買わずに自作に手を出そ
うかどうしようか思案中です(PIC焼く環境はあるのですが・・・自力でソフトを開発する
ほどの語学力があるわけではないので)
>>[73]

返信ありがとうございます。PIC向けのDCCのデコーダソフトは、海外で多くの作例があるので、それをベースにすると楽が出来ると思います。ただし、日本国内の部品屋では手に入らないマニアックな部品が多いので、DigikeyやMouser等の海外部品サイトを使うしかありません。部品置き換えすればよいですが、設計を変えないといけないので少々手間が掛かるかと思います。

アクセサリデコーダ:
http://usuaris.tinet.cat/fmco/dccacc_en.html

ファンクションデコーダ:
http://usuaris.tinet.cat/fmco/dccfunc_en.html


デコーダ類は、自作すると以外に部品代がかかって安くならない割りに、出来がユニバーサル基板を使うと使い勝手が悪かったりするなど、なかなか難しいのが実情だと思います。私もデコーダの自作については、今検討している超高機能なもの以外の安価で小規模なレベルのものには手を出さないことにしてます。
ESUなどのデコーダをドイツから輸入して使うのが、なんだかんだで安くてお気軽にならざるを得ないというのが現状と思っております。
>>[74]さん
室内灯とかストラクチャーの灯りに2千円のデコーダーってのが抵抗あるんですよねぇ
なので安価で手軽にできるものができないかいろいろ覗いてます。

がらくた箱の在庫からこの辺だと何とかなるかと思って部品を取り分けて幾星霜。
http://www.dccdiy.org.uk/
・・でもホコリが積もってます。

庭先Gゲージがあるので物理的な保線の方が大変で時間が・・・(雑草大敵w)

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

DCC (Digital Command Control) 更新情報

DCC (Digital Command Control)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング